昭和の雰囲気漂う、祇園祭の心。
いのうえの特徴
昭和の雰囲気が漂う、心温まる喫茶店です。
近くの練習室を利用してリラックスできます。
祇園祭の山鉾町に位置する歴史的な場所です。
近くの練習室を拝借し、少し、外の風にあたりたく散策中、暖簾に惹かれ入ってみました。素敵な空間💓と、マスターのお人柄が引き寄せたダンディーな先客様が、いつの間にか談笑の輪に入れてくださっていました。最高のコーヒータイムを味わい、さあ、またがんばろ!今度、いつ来ようかしら…
雪が結構降ってきたので、喫茶店を探していると、偶然入口の「コーヒーをどうぞ」みたいな看板を見てドアを開けると、店主のお父さんと常連さんらしき女性の方が、自分の方を見て「おやっ?」みたいな表情をされたので、「入ってもいいですか?」と尋ねると、どうぞと薦めて貰い店内の席に着席。店主さんと女性の方との会話が漫才のようなやり取りだったりその場に居合わせた自分にも話しかけてくれたり、「珈琲は、ミルクいるの?」とか家庭的な対応だったり、お土産もくれたり楽しい一時を過ごさせて貰えました😊退店する時、お二人から「京都に来たら、また寄っておいて」と見送って下さってほっこりした気分で過ごせたのが一番良かったです😊
偶然に出会ったお店。マスターさんは優しいし、面白いし、世界中のあったニュースもよく知っています。おしゃべりな人ですね!嬉しかった!非常有大正昭和味道的小店,雖然我日文說得不好,但老闆爺爺卻很溫柔、很有趣、很健談。老爺爺一個人生活,對世界上發生的大事都很了解,和他一起聊天非常舒服和開心!
昭和の雰囲気が残る美味しいコーヒーが飲める喫茶店 珍しくマッチがあります。
祇園祭の山鉾町に立地する、この店の高齢の主は祭と、かって栄えたこの地区の糸偏の町、室町、新町の生き証人。話を聴けるだけで財産。扉を開けると今どきのスタバなどのカフェとは真逆の雰囲気なので初めての人には、ちっと、戸惑うかも知れない。でも生粋の京都人の主は、いたって気さくです。勇気を奮って主に声かけしてみて下さい。期待を裏切ることはないでしょう。
名前 |
いのうえ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

自転車のパンク修理の20分待ちを炎天下でどう過ごそうかととぼとぼ歩いていたらこのお店の優しい暖簾に惹かれて中へ…店主さんしかおらずなかなか私にも気づいてくれずまごまごしていたら、あ、お好きなところにどうぞと勧めて下さり私の目の前に座って冷たいのかアイス?と聞かれました😂どっちも冷たいやんと思いながらアイスを注文しました。気さくにいろんなお話を聞かせてくださいました。とびきりコーヒーが美味しいということではないんですが、優しいおじいちゃんの家に遊びに来た感じでものすごく癒されました。是非また立ち寄りたいです。