町家で味わう大盛り柚子ラーメン。
和醸良麺 すがりの特徴
町家を生かした独特の造りが魅力的です。
大盛り柚子入りチャーシュー麺が大人気です。
入り口は少しわかりにくいですが、楽しい発見があります。
大盛り柚子入りチャーシュー麺を注文しました。煮干しベースのスープで美味しかったです!ガラムマサラ、山椒、一味、胡椒などスパイスもあり、味変できます。分かりにくいという意見もありますが、逆に、分かりにくさを楽しむぐらいが良いです。日本人的な思考ならば、食券を買って…と進めるはずです!
入り口はわかりにくいです。和釀良麺の表札と小さい木の扉が目印です。すがりの名前は見当たりません。小さな扉から入ると狭い通路になり、まずここで食券を買う為に並びます。食券は電子マネーやクレジットカード対応です。購入後、発券されるので奥の中庭に移動。そこで少し並びます。次に席に案内される順番になると食券をもって来てと言われますので赤いトレーに食券を乗せに行っで、また戻って待ちます。事前に食券を渡すので提供は早めです。お水はコップだけ置いてあるので前のヤカンからセルフで。またお箸はカウンターに引き出しがあるので引き出すとお箸やおしぼり、胡椒など入ってます。モツが香ばしくて美味しかったです。スープも個人的には好きな味。今回は平日12時の訪問でしたが、それほど並んでおらず15分も待ちませんでした。他のラーメンも試してみたいです。ご馳走様でした。
スープの味はよかったが、腑抜けたラーメンでした。想定通りに調理できてないように思います。スープは温度がぬるい、麺は茹ですぎ力強さもない、味玉はメニュー写真では半熟だが実際は火が通りすぎていて黄身の部分がもそもそ食感。お冷ややビールのグラスは内側が着色していて、気分よくはなかった。京都での一食を無駄にしてしまった、他のお店にしておけばよかったと後悔。
町家を生かしたラーメン屋さんです。小さな扉をくぐると、食券販売機がありそちらで食券を購入します。QRコードに対応しているのでありがたいです(僕はペイペイで支払いました)。食券を購入した後は雰囲気のある中庭で席が空くのを待ちます。こちらも良い雰囲気。着席後は、席に引き出しがあるのでそこでお箸等を取ります。僕はチャーシュー麺1.5玉つけ麺をオーダー。煮干しベースのつけ麺です。チャーシューは特にこれって特筆する事はありません。小さく切ってつけ汁の中に入っています。アトラクションとして楽しいお店で、誰かを連れて行くにはとても良いお店だと思います。帰りも、扉をくぐるのですが、、背の低い扉なので頭上注意です、、(僕は頭をぶつけました)笑。
総合評価:★★★★☆食べ物:★★★★☆「(もつ)つけ麺 1.5玉」+「追加もつ」、合計1500円を注文しました。麺の食感は良く、コシがありました。魚介ベースのつけダレも美味しいですが、牛もつと魚介の組み合わせがあまり良くなく、牛もつの脂の味が失われてしまいました。量も少なく、牛もつもそれほど多くありませんでした。雰囲気:★★★★★雰囲気は本当に素晴らしいです。隠れた小さな入り口を通り、長い廊下の端にある機械で注文した後、ミニ日本庭園で待つことができます。座席の中央の引き出しには食器や調味料が入っていて、独特な体験が楽しめます。サービス:★★★☆☆サービスはやや不足している感じがしました。店員は外国人客に食器の場所を教えてくれますが、全体的にサービスは感じられませんでした。私が行った時には3人の店員がいて、暇な時にはお互いに話をしていて、顧客への注意が少なかったです。総括:旅行中の人にとっては一度行ってみる価値があります。味と雰囲気を楽しむために行ってみてください。食べ物の食感は良いですが、サービスの向上が期待されます。
名前 |
和醸良麺 すがり |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お店自体がワクワクする造りで、とても良いと思いました。最初は店の前を通り過ぎてしまいました。待っている時もワクワク感がありました。ラーメン自体も美味しかったです。ただ直前に食事をしてから行ったので(せっかく来たついでに有名店と思って)、けっこうお腹いっぱい状態だったこともあり、そこまで美味しく感じませんでした。ただ普通には美味しかったです。もう一回チャレンジしてみます。