織姫伝承の神社、池田えびす!
呉服神社の特徴
恵比寿社を祀り、商売繁盛のご利益がある神社です。
呉服・穴織伝承を受け継ぐ由緒ある場所として知られています。
阪急池田駅から徒歩5分でアクセス便利な立地です。
織姫伝承コースの目玉となる素晴らしい神社。ステンドグラスの拝殿は実に見事でした。
呉服、機織り(服部)などの文化を伝えた織姫伝説のある神社。着物の女神様ということで、紅い外観やステンドグラスはとても美しくて可愛らしい神社です。社務所で御朱印もいけました。池田駅から徒歩でいける場所にありますが、専用駐車場はないようで、訪問時はコインパーキングを利用しました。住宅の中で、狭い道も多いので注意。
呉服神社(くれはじんじゃ)は、日本書紀にある「呉服・穴織伝承」を今に受け継ぐ神社です。応神天皇の時代、呉服(クレハトリ)・穴織(アヤハトリ)という姉妹がこの地に住みつき、機 織・栽縫の技術を伝えたとされています。絹布類を指す「呉服(ごふく)」はここから。現在も服飾関係者の信仰を集めています。毎年1月の十日戒には多くの人が訪れ、賑わいを見せます。御守りも可愛いです。
阪急池田駅から徒歩5分位で着けます。ステンドグラスがとてもキレイな神社でした。御朱印を頂く時は、神主さんが祈祷中だと暫く待つ必要がありそうです。
2024.1.17訪問西国七福神巡りで訪問しました。阪急宝塚線池田駅近くに有ります。「呉服」と書いて「くれは」と読みます。車でしたが境内中に入って行けました。当初五月台に同様の呉服神社と言う箇所が有り間違って行ってしまいました。遅がけの16時半に訪問しましたが社務所はまだ開いており、御朱印も快く受けて頂けました。赤を基調とした広くて綺麗な神社でした。対応も丁寧でした。
拝殿にはステンドグラスがあります。鳳凰のような絵が描かれており、どこか手塚治虫の「火の鳥」を彷彿とさせます。拝殿内部から見るとカラフルで大変美しいです。
西国七福神巡りでお参りさして貰いました。七福神 恵比寿様御朱印帳がとても可愛いです♪本殿もとても素敵です。池田駅から歩いてすぐの所にあります。
地域に愛されている神社という感じでした。七福神めぐりで参拝。名称からも古くからの神社らしさがあり、色々と思いを馳せるのにはいいところです。
阪急池田駅から、徒歩圏内にある地元の方々から愛されていて、呉服にまつわる由緒ある神社です。お参りさして頂き有難うございました、
名前 |
呉服神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-753-2243 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

服飾関係の神社で恵比寿さんをお祀りしています。神社のステンドグラスが綺麗です。