朱雀門から中華街へ、ワクワクのひととき。
中華街南門(朱雀門)の特徴
中華街の南を守る朱雀門は、観光名所としての存在感が抜群です。
みなとみらい線元町・中華街駅からわずか徒歩3分のアクセスの良さが魅力です。
ドラマや映画あぶない刑事で見かける、知名度の高い中華街のシンボルです。
久しぶりに、朱雀門より入りました。元町からすぐで、中華街メイン通りまですぐ。
ザ。ヨコハマだね23.11夕景に映えるねココ立派な門見るだけでイイよ沢山の観光客と中華店何処選べばイイかわからないし。
わかりやすく、待ち合わせにも利用できますが、見た目が似ているので見誤るかも。
中華街に元町から行ける場所だよ!覚えとけよ!
2022年12月4日 東側の入り口です。
横浜中華街入口の牌楼(文字が書かれた高い門)の一つで、南を守護する南門になります。赤色の柱で、鮮やかな色彩の門です。
朱雀門は中華街・南からの玄関口😊
みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩3分。有料駐車場あり。元町・山手側に位置する門です。元町方面からアクセスする場合は、こちらが便利です。先代の門は、1976年(昭和51年)に建てられ、現在の門は1995年(平成7年)に開設。風水の思想に基づき、守護神は朱雀神で、カラーは赤色、季節は夏、時間は昼、方位は南を担当。赤い門柱が目立ちます。門柱のトップに、朱雀がいます。この地から災厄を除き、大いなる福を招くとされています。
元町側から来ると、前田橋を渡ったところに赤い門柱が際立ち建っている。開設年 1995年守護神 孔雀この門は南を守護し、1日のうちでは昼を、四季のうちでは夏を担当している。
名前 |
中華街南門(朱雀門) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

中華街きたー!って感じのテンション上がる門。