美しいえびす浜、碁石海岸の絶景。
えびす浜の特徴
碁石浜の隣に位置する美しい浜辺で、絶景が楽しめます。
大漁と海上安全を願う恵比寿様の祠がある、歴史的なスポットです。
碁石海岸穴通船の発着所としても利用されている便利な漁港です。
有名な碁石浜の隣の小さな浜ですが、きれいな景色が眺められる良い場所です。碁石浜と同じく丸く磨かれた大小の石で覆われています。碁石浜の方は漁船がたくさん並んでいて観光気分にはなりにくいのですが、こちらは岩肌や松林も海と一緒に楽しめるので個人的に大好きな場所になっています。駐車場の脇に食堂があります。以前に海鮮丼が有名とのことで食べたことがあるのですが、ちょっと鮮度が落ちていたのか匂いがありそれ以来利用していません😅
大漁と海上安全の恵比寿様を祀った小さな祠があることからその名がついた「えびす浜」は、碁石海岸穴通船の発着所にもなっているようです。
浜辺です。小石からなる浜辺になっていました。小さな漁港にもなっているようです。岩手県道275号碁石海岸線沿いを少し外れた場所に浜辺があります。駐車場もあります。碁石海岸の探索の際に訪れました。私は「碁石海岸インフォメーションセンター」の駐車場に停めて歩いて行きましたが、浜まで10分から15分ほどでつきました。午後の4時頃に訪れたので日が少し落ち始めの時間帯にいったので若干海が黒みがかっていましたが、それでも海の青さが少し感じられて綺麗でした。小さな防波堤もあり海辺を歩けました。波が荒いときは波が防波堤にかかってきたので歩く際は注意が必要です。人があまりいなく海の景色を楽しめたのでよかったです。
2023年7月9日に訪れました。駐車場から降りると徒歩1分以内で着きます。碁石海岸の由来になった碁石のような黒い石がゴロゴロとしていて、砂浜は無く石だけの海岸でした。浜自体はそれほど大きくはないですが、綺麗な浜でした。他の人たちは黒い綺麗な石を探したり、船着場の堤防で魚釣りをしたり楽しんでいました。私は裸足になり少し波の来るあたりまで入ってみたらとても気持ち良かったです。ただその後に足の裏に付いた小石がチクチク刺さるような感じに痛くて、ちゃんと濡れても良いサンダルなどで浸かった方が良いと思いました。
県道275号線・通称碁石海岸線から細い道路の先にある小さな漁港。碁石浜の隣りの濱といえる。碁石の山守の権三郎氏が勧請した恵比寿堂があるのでこの名がついたと言われている。
名前 |
えびす浜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

美しい浜辺です。黒い石で浜が出来ています。