盛岡の夜を彩る、さんさ踊り体験!
南部藩長屋酒場の特徴
盛岡の大通に位置し、親しみやすい雰囲気です。
さんさ踊りが毎晩19:00と21:00に楽しめます。
家族での食事にぴったりな居酒屋の一つです。
盛岡の大通にあるお店です。外観からして面白い感じで、入口が狭いです。頭をぶつけたら幸福になれるそうです。内装も雰囲気がよく、あちこちに岩手の名物や南部鉄器などが飾られています。料理やお酒も、岩手や東北のものが多く、岩手を堪能できます。そして、1日に2回、さんさ踊りの実演があります。太鼓と踊りを楽しめます。実際に見てみると面白いですね。食事だけではなく、色々と楽しめるお店です。
家族の食事で、さんさ踊りの日に行きました。小学生でも食べれるメニューがいろいろあったので安心でした。ほやは、評判通りで新鮮でクサく無く美味しかったです。どの料理も味付けが繊細に考えてあって、美味しかったです。氷竹酒(限定品)は、飲みやすくて美味しかったです。銘柄が書いて無かったので、写真映えだけ狙って頼みましたが期待以上のお味でした。お酒好きには、蟹味噌もおすすめです。加工品ですが、一緒に付く豆腐との相性バッチリです。
盛岡の郷土芸能の「さんさ踊り」が毎晩19:00と21:00に行われる。カウンター席は目の前で太鼓をつかった踊りが楽しめるので特等席だ。入り口は極端に狭い。これは昔の武家屋敷では、長い刀を差したまま入れないようにしていたものを再現しているとのこと。帰りも火打ち石でお見送りしてくれる。地酒も豊富だし、料理も徹底的に岩手の地元の料理にこだわっている。ただし、「さんさ踊り」のパフォーマンス代もあるので、コストは高めだ。ただ、そのコストを越える満足度があるので、盛岡旅行の方には最適だろう。
初めての岩手旅行でした。大通という繁華街を歩いていると「さんさ実演 19時 21時」と張り紙があり気になって入ってみました。子連れでしたがお座敷に通して頂き快適に過ごせました。お料理2軒目だったので少しで良いかなーと思っていたらお通しが炙り物(ホタルイカと何か二切れ)と豚バラの登板焼きでした。お通し多っ!!とビックリ(笑)ホヤのお刺身を注文して、これも美味しかったです(^ ^)接客とても丁寧に対応してくださいました!また来たいなぁ〜^ ^ と思えます!価格普通居酒屋より少し割高?とも思えますがボリューミーなお通しを考えるとそうでもないかな?日本酒 2(一合、もっきり)烏龍茶 2ホヤ刺身お通しこれで6,000円弱くらいでした雰囲気お殿様が出てきそうな豪華な座敷や壁に散りばめられた農具や刀、鉄砲など普段見る事のないものばかりで見てるだけでも楽しかったです。また入り口がとっても小さくて入店する時からドキドキが始まります(笑)さんさ実演さんさって何???って感じでしたが、岩手の代表的な踊りだそうで8月1日から4日まで毎年お祭りがあるそうです。そこの一節を生太鼓演奏付きで踊って見せてくれます。毎日19時と21時にやるそうで踊りの説明付きですから分からない方でも楽しめます(^^)お祭りの方も行ってみたくなりました!チャージ等も無いので気軽に見れてこのお店選んで正解でした!!岩手ならではの雰囲気を味わえて本当に楽しかったです!岩手初めての方は是非オススメです(*^_^*)
名前 |
南部藩長屋酒場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-653-7099 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入り口が小さくて戸惑いましたが、あってました。笑カウンターと個室があり、プライベート空間が保たれていてよかったです。お通しは1000円と少し高かったですが、湯豆腐とお肉の2品出てきて納得感ありました。また、お酒や郷土料理も美味しくついつい食べすぎてしまいました。19時と21時にはさんさ踊りの実演があります。なかなか盛り上がっていました。