千駄ヶ谷で音楽とバレー。
東京体育館の特徴
音楽会やコンサートで賑わう東京体育館の魅力があります。
千駄ヶ谷駅近くでアクセスが良好な立地が人気です。
SVリーグや春高バレーの観戦に最適なアリーナです。
コンサートで利用させていただきました。国立競技場の真横にあり、総武線市ヶ谷駅を降りると目の前にあって立地的にはとても行きやすいです。ゲート別入場口への動線も悪くなく、類似キャパの有明アリーナなんかに比べると、入場退場ともに動線がスムーズでとてもいいです。ステージへの距離感も、スタンドでもそんなに距離感を感じません。コンサートごとのステージ構成にもよるとは思いますが、私はかなりいい会場だと思いました。
SVリーグ観戦で行きました。改札出たら目の前にありました。座席によっては硬いので、シートクッションも持っていった方が良いと思います。冬はお尻が冷えると思います。
ライブで行きました千駄ヶ谷駅前にあります3階席でも観やすかったです正面から右手階段を登る入り口は2階3階スタンドで正面だとアリーナでした。
テレビ朝日ドリームフェスティバルを観に訪れました。暑い日でしたが、副体育館の中に入れたので、冷房の中で、開場時間まで待つことができました。東京体育館は、意外に古風な施設でした。有明アリーナのような、最新式の洗練された施設ではありません。しかし、憧れの場所であることに変わりはありません。
アリーナからボールが見え難い!オリンピックの為のライトが眩しすぎる。フロアマットが有れば少しはマシなのでしょうが一般の試合には無いのでライトの反射❇️も気になりました。がとってもそれ以外はとても良い体育館だと思います😌👍
2024.1月大好きな春高バレーを観戦するために出かけました。JR千駄ヶ谷駅で降り徒歩1分ほどです。今年もチケットぴあなどの前売り券がすぐに売り切れてしまったのですが、準決勝の当日に「当日券売り場」でチケットを販売しておりました。相当早くから皆さん並ばれていたようです。何枚売り出されたのかははっきり把握しておりません。千駄ヶ谷駅直近には食堂がほぼなく、駅前にエクセシオールカフェ、コンビニNewDays。駅から徒歩3分にミニストップがありました。東京体育館の館内に揚げ物などを販売しているお店が一箇所ありました。二店舗隣り合っています。上海焼きそば850円、鶏の唐揚げ550円、揚げ餅500円、クラムチャウダー500円、フランクフルト500円、フライドポテト500円、もう一方の店はどら焼き500円、白玉しるこ550円、チュロス500円、アメリカンドック500円、エビだんご650円、豚丼950円。写真を上げておきます(お値段はその都度確認くださいませ)店舗前にテーブルと椅子がありました。春高バレーは連日混雑しており、5日間連続しているため、自動販売機内の温かい飲料は売り切れているものもありました。試合が連続して目が離せないため、あらかじめ食品は買って持ち込むのが安心です。スタンドの椅子はふかふかして腰が楽でした!アリーナに仮設設置される椅子は固いのでスポンジマット持参しました!素晴らしい会場で応援できることはとても楽しい経験となりました!
名前 |
東京体育館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6380-4832 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ざわつく音楽会で訪問しました。JR、地下鉄駅から目の前なんですね。移動が楽で良かったです。