田原町の自家製麺、極上東京醤油。
自家製麺 うるちの特徴
都内の名店春木屋での学びを活かしたラーメン店です。
小さなお店ながらカウンター5席とテーブル2つをご用意。
東京醤油ラーメンは850円、味玉と海苔も選べる楽しさ。
カウンター5席+四人掛けテーブル2つの小さなお店。「東京醤油ラーメン」は写真の見た目とは裏腹に煮干しの風味がよく効いた濃厚なスープで、ツルッとした質感の中太ストレート麺に良い塩梅で絡みます。チャーシューは歯応えあり噛み締める楽しさがあるタイプ。サイドメニューの餃子はアッサリとして野菜ふんだん、ラーメンの濃厚さに対して箸休めにもなりました。支払いは現金のほかPayPayも対応可。
台東区田原町駅にあるラーメン店「自家製麺 うるち」。中野「さいころ」出身。スープは色濃い目の煮干し系で旨味は強いがえぐみはなく、醤油の角も程よく尖り、香味油が多めに浮かんでいる。麺は平打ち太麺のつるつるしなやか系で、スープとの相性は良。チャーシューは昔ながらの焼き豚系でしっとりしている。「さいころ」を踏襲しながら、さらに一歩新東京ラーメンの冠を目指した感じで、隣にはビブグルマン2024の「麺屋みつヰ」があるが、臆さず堂々としている感がある。
東京醤油ラーメン850円+味玉120円+海苔100円初訪。2024年9月の土曜、開店5分前で2人待ちに接続。路地を挟んだ反対側に並ぶ。定時開店5人。口頭注文後会計。4人オペで調理は主に2人。アフリカ系の店員さんも日本語でしっかりと接客しつつ調理もサポート。注文から8分ほどで着丼。スープは煮干し系の香りが立ち上がり少し濁っている。飲むと節系主体だが甘みもありちょっとユニークな風味。煮干し風味が抜けてくるとボンヤリした感じになる。温度はちょうど良い。麺は長楕円の平打ちでツルツル。噛むとモチモチ。自家製麺のようだがあまり響かないかな。量は茹で前160gくらい。チャーシュー3枚は豚モモかな。ハムのような仕上がりで厚みがあって食べごたえ十分。旨味もしっかり。味玉は黄身に甘みがあって、控えめな味染みが玉子の風味を引き立てる。メンマ4本は軽めの歯応えでこちらも味付けは控えめ。海苔はトッピングで3枚。大きめでしっかりしているが風味は弱め。ネギはもう少し増やしてほしい。ナルトは良い彩り。白胡椒でパンチ足しながら9分ほどでゆっくり完食。コスパは良く決して悪くはないが自分にははまらなかった。東京醤油ラーメンというタイトルも何かしっくり来ない。後客1人。
名前 |
自家製麺 うるち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5830-6556 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/ramen_ult?igsh=MW1oaGFxN2s5eXNucg== |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

都内の名店「春木屋」や「さいころ」での学びを経て開業したお店。温故知新系で懐かしさと新しさを感じる東京魚介系ラーメン。今回は「東京塩ラーメン(味濃いめ)」(850円)を。魚介の旨みと塩のしょっぱさがガツンとくる美味しさ。自家製麺。安くて旨い、真面目な一杯!「肉重」も見逃せませんよ!