蚕糸試験場跡の静かな紅葉。
蚕糸の森公園の特徴
農林水産省の蚕糸試験場跡地に造られた公園です。
東京メトロ丸ノ内線からアクセス良好で便利です。
フジTVドラマやまとなでしこの立派な門が魅力的です。
最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線、東高円寺駅1番出口より直ぐ入園料は無料 トイレ有り本公園は農林水産省「蚕糸試験場」跡地に設置された区立公園である。1980年に蚕糸試験場が茨城県つくば市へ移転したことに伴い、1986年にその跡地が公園と小学校として再整備された。との事です公園の中に小学校が有るのか、小学校の中に公園が有るのか、面白い作りの公園ですね校庭も公園の一部?凄く落ち着きある公園で過ごしやすそうですね青梅街道沿いがメインの入口ですがメトロ入口側や反対側の等色々な入り口が有りやはりメインが豪華な鉄門になっているのは昔の名残なのか?
昭和55年(1980年)、農林水産省の蚕糸試験場が筑波研究学園都市に移転し、跡地に造られた公園。蚕糸(さんし)とは、蚕(かいこ)の繭からとった糸、絹糸、生糸のことだそう。この公園、近辺にも名所といえるような場所がほとんどなく、静かに過ごしたい人にはうってつけだと思う。それでも春は桜、秋は紅葉がとってもキレイ。池には鴨や鯉がいて(前に行った時は亀もいた)、のんびり、ほんわか過ごす。写真は2023年11月下旬に撮ったものです。
東高円寺新宿御苑見てからここにきたので、写真一枚しか撮ってないけど、ここの紅葉も素敵でした。ちょっと後悔です。水の音と子供の遊ぶ声が聴こえるいい公園です。近くにある歴史ある妙法寺も必見です。
フジTVドラマ「やまとなでしこ」で使われた立派な門がある公園。その門は北側、青梅街道のほうで、カモのいる池は南側の普通の公園入口からのほうが近い。ただし、自転車置き場は北側。「園内では自転車は降りてください」「池のカモや鯉にエサはあげないでください」と書かれているのでご注意を。今の時期、紅葉がとてもきれいなのでお近くのかたはぜひオススメ。ただ、わざわざここを目的に、というような公園ではなく周りにほかに観光できるようなところもないので、なにかのついでにお近くに来られるならちょっと足を伸ばしてみてくださいって感じ。公園自体はとてもきれいで、ちょっとした芝生の丘や、池のあずま屋、滝に面するようにアーチ型にベンチが配置してあるので、のんびり休憩したり、スケッチブック片手に絵を描くなど、子どもたちが遊ぶだけの公園ではない大人ものんびりできる公園。
名前 |
蚕糸の森公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3315-7247 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/04/wada/1007372.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

自然豊かで落ち着く場所。可愛いカモやコイもいる。子供が小さな川で遊べる。フリーの喫煙スペースがあるので、賛否両論。