高台から望む本牧神社の魅力。
本牧神社の特徴
高台に位置し、街を見渡せる美しい神社です。
船舶信号機を掲げ、安全を祈る珍しい神社です。
縁切り・縁結び神木があり、人気のパワースポットです。
船の航路の安全を祈る船舶信号機を掲げた珍しい神社⛩️人気のパワースポットでもあり、8月のお馬流し神事は無形文化財として有名です♪七五三やお宮参りは年間通して人気なので予約した方が良いです。
とても綺麗で良い気のする神社です。駐車場有ります。
御朱印が頂ける神社。直書きして頂ける。オリジナルの御朱印帳も頂ける。境内前に駐車場があるので参拝しやすい。
本牧山頂公園の麓に鎮座し、目の前には新本牧公園があり、散歩をするのもとても気持ち良い場所。外国人居留地の名残か、街並みに電線が無く、街全体が気持ち良い感じがします。今回訪れたタイミングで境内の白梅が良く咲いていてとても綺麗でした。
元々は十二天社:梵天(上)、地天(下)、日天(日)、月天(月)、天釈天(東)、閻摩天(南)、水天(西)、毘沙門天(北)、火天(東南)、羅刹天(西南)、風天(西北)、大自在天(伊舎那天)(東北)を祀っていた。また昔は海に面しており、お馬流しで有名だった。現在は厄除けに霊験がある神社。併設した縁切りでは御利益があると評判の熊野神社脇が本牧山頂公園の上り口。
進駐軍の接収により社地を奪われておりましたが、接収解除による米軍住宅地返還でこの地へ移転後、初めての参詣です。是非お詣りしたいと思っていた処、希望がかないました。御祭神は大日霊女命(おおひるめのみこと)=天照大神です。お詣りの後に社務所にて御朱印帳と御朱印を授かりました。御朱印帳は鮮やかな水色でたいへん気に入っております。その際、いただいたパンフレットにお馬流しと御神徳が詳しく書かれておりました。
実は神社巡りに予定していなかったのですが、菊名神社で「横浜南北二社詣で」の御朱印を頂いたらとても素敵で、揃えたくなってしまって・・・急遽、他神社への参拝を後日にし、本牧神社へやって参りました🎵境内社の熊野速玉社・水天宮・天神社・宇気の稲荷社も参拝したのですが、参考に利用している『神社がいいね』アプリに載っていた阿夫利神社と若宮八幡宮がわからず探し回り・・・それでも見つからず諦め、帰宅後調べてみたら・・・合祀になっている模様。それじゃぁ幾ら探しても摂社が見つかるわけない★でもまぁちゃんと参拝できていた、という事で一安心なのでした❣切り絵御朱印は揃うと素敵ですね〜(*^^*)❤
高級住宅街と公園の前にある立派な神社。神社脇の階段を上がっていくと、本牧山頂公園に着く。そこにはカフェや見晴台やトイレ等も…トイレは16時30までみたいですが?
高級閑静な住宅街の中にあります。毎年正月にいくのですが、おみくじで大吉がよくでると巷の噂があります。室町時代から続いてるらしいお馬流しで有名。昔はもう少し海のほうにあったらしいですが移転したそうです。広い芝生が神社の目の前に広がり、犬を散歩していたり子供たちがかけまわっていたりします。
名前 |
本牧神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-621-7611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

住宅街に公園がありその先に本牧神社があります高台にあるので、とても見晴らしが良いです社務所の方が、御朱印帳返却の際に、パンフレットで神社のお祭りの説明など簡単にしてくれて、とても親切でした!