アクティ森近くの美しい半夏生。
半夏生への小径(ハンゲショウ群生地)の特徴
森町鍛冶島で見られる半夏生がとても綺麗でした。
駐車場は門田地区にあり、アクセスが便利です。
アクティ森の近くでのハイキングを楽しめます。
6月23日 雨車でウロウロして、とある神社で鉢植えであったハンゲショウ。知ったの初めて。さらに走ってると「半夏生の小径」の看板。行ってみると静かな湿原のようなところ。一面緑のようで白が散りばめられる風景は、これまた珍しいのかも。地域の方が一生懸命手入れされているようです。この日も雨の中、草刈りしてました。募金箱が置いてあります。ちょびっとですが入れさせていただきました。
自宅の半夏生が見頃になったので、見に来ましたが鍛冶島ではまだ早かったようです。例年通り、6月下旬が見頃でしょうか。6月25日、確認しに散歩に行ってみました。少し色付いて来てましたが、まだ、見頃は先ですね!来週位からでしょうか。7/24再々訪今回は、門田地区側からアクセス。駐車場の広さは同じ位ですが、こちらは、群生地とほぼ同じ標高なので、楽に向かうことができます。半夏生は、見頃を終えてましたが散策路の途中には、蓮の花やアジサイもまだ咲いていて楽しめます。
群生地の北西にある門田地区の駐車場に車を停めて『半夏生』を見学しました。これだけの規模の半夏生の群生地は国内最大級だと思います。『半夏生の小径』の横を流れる小川にはメダカがおよぎ、とんぼもいて、癒やされます。
アクティ森の近くに半夏生咲いてるのを見に行ったら半夏生見るのは初めて‼️凄く綺麗でした。半夏生見れない時は散策コースにはお勧め。『本村三滝』初めて見ました。滝のせせらぎの音も聞いて見ては⁉️湿っぽいので汗💦かきますので飲み物持って行くと良いかも知れません。本村三滝ひんやり涼しい💦マイナスイオン吸っている見たい。景色も良いし落ち着きの自然です。竹藪の通り道が綺麗でした。
小雨の中見物に行く。地元のボランティアの方に道を教えてもらう。写真を頂く。感謝です。坂も登りきり半夏生の所にたどり着く。土砂降りの雨。見ている間もなく駐車場まで歩くが雨が激しく中々辿り着けない。全身ずぶ濡れ。取り敢えず撤退。−−−翌日、晴天。再び訪問。楽に坂道を登る。半夏生は花でなく葉、これが半分白くなる?近くで確認。特別に作られた板の道を歩いてじっくり見ることが出来ました。地元のボランティアの方に感謝です。
名前 |
半夏生への小径(ハンゲショウ群生地) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

森町鍛冶島地区に有る半夏生の小径を訪問しました。アクティー森を過ぎて暫く行くと半夏生の小径の看板が出ており、左折するコースと直進するコースが表示されております。どちらを選択しても道沿いに駐車場簡易が有りますのでそこに車を停めて後は案内板に沿って歩けば15分位で群生地に到着します。道は狹く舗装されていない急で無い登りの゙道ですから靴に留意。