小川芋銭の墓で静寂を享受。
得月院の特徴
小川芋銭のお墓がある曹洞宗の寺院です。
榧の大木が特徴的な静寂に包まれた場所です。
整理された水汲み場や桶が印象的な環境です。
小川芋銭(河童の芋銭)先生の菩提寺です。
茨城県牛久市にあるお寺です。たまたまドライブしている時に駐車場に車を止めて見学しました。
管理者が忙しいから枯れ葉が少しあったけど水汲みとか桶とか綺麗でした。
小川芋銭のお墓と榧の大木で有名です。
小川芋銭の墓があります。本堂は古く、ごしゅういんもないそうです。
河童で有名な小川芋銭さんのお墓があります。
名前 |
得月院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-872-1315 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

茨城県牛久市城中町にある曹洞宗のお寺です。開基は1600年頃とのことです。明治35年の秋の暴風雨で本堂が倒れ庫裡を移転して本堂に改築しました。しかしその後大正2年に本堂のわらぶき屋根に花火が落ち、伽藍が全焼してしまいまったそうです。現在の本堂は大正11年夏に再建されたもので大正13年4月13日におこなわれた本堂庫裡廊下再建竣工入仏式に現在の本堂の扁額「得月禅院」が小川芋銭から奉納されたとのことです。樹齢500年以上の榧の木や小川芋銭の墓、得月院開基妙尼(当時の牛久城主由良国繁の母)の五輪塔、閻魔堂など意外と見所いっぱいです。