月灯りの海と灯台、幻想的なひととき。
日立灯台の特徴
日立灯台は古房地公園に位置し、崖の上から絶景の海を楽しめます。
展望デッキからはラッキー星が見える特別な場所があります。
日立おさかなセンターでの食事後に立ち寄るのに最適なスポットです。
お天気で風が強くて気持ち良かったです沖ではサーファーも三人で楽しんでいました。
月灯り🌕の夜は灯台から見上げる月に見下ろす海面には反射した月灯りが幻想的✨最高の場所✨秘密にしておきたい🤭けど独り占めできないんですよ🤭
日の出と灯台を一緒に写す事ができます。真っ白で遠くからでも目立つ綺麗な灯台です。
日立市の海沿いの国道245号線を走っていて灯台を見つけたので、ちょっと立ち寄ってみました。国道から更に海側へ行く道路を入っていくと、そこは地元の人の憩いの場の古房地公園となっており、その公園の中に灯台は建っています。灯台の前にある説明板には、「この灯台は、海を見渡せる展望台が併設されており、日立港 や久慈浜海水浴場などが見渡せます。」と書いてありますが、灯台の入口は閉ざされております、上の展望台には登れないようです。灯台の下の方に少しだけ上れる高さが2mくらいの踊り場があって、そこからの見晴らしはそれほど良くはないですね。
灯台がある公園と草🌱ラッキー星が見える場所!光玉降臨これがラッキー星だ!ラッキークッキーセンタッキー!これで君もラッキーマンだ!✌️
展望デッキみたいなところから海が見えます。とてもいい景色です。海の音が聞こえるのでお気に入りの場所です。
日立製作所の大甕工場から徒歩5分の海に突き出た崖の上に整備された公園「古房地公園」に立地する灯台(稼働しているかは不明で単なるモニュメントと化しているかもしれないが)。訪れた時間が幸いし、太陽との組み合わせで「太陽を頂く灯台」「巨大な日時計」という写真が撮影できた手軽かつ絵になるビューポイント。それにしても海の近い街は佳き。
日立おさかなセンターでお昼を食べた後、湯楽の里に行く前にちょっと海でも見たいねと子供達と寄りました。そんなに大きくはありませんが20〜30分程度暇つぶしができます。15〜20台程度停めれる無料の駐車場とトイレがあります。(トイレはそんなに綺麗ではないです)訪問した日は快晴で、青々とした海と空の下、一面の芝生はとっても開放感もあり、以前はコロナ禍では使用不可になっていた遊具も2023年5月4日時点で使えるようになっていたので子供達も思いっきり遊んでいました。展望台(灯台ではなく階段を登った高台)からは久慈浜海外が一望でき、気持ちがいいです。灯台は上までは登れませんが5mほどの高さの部分には登れます。
名前 |
日立灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-262-4106 |
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/onetapview/hitachilh/tour.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

先日久しぶりの友人達と遊びに行った!とても楽しかったですよ!また行きますよ!