紫陽花とハスの花、ざりがに釣り!
清水洞の上公園の特徴
小さな看板で迷わず訪れることができる公園です。
湧水から流れる川があり、自然豊かな環境が魅力です。
公園内には紫陽花やハスの花が多彩に咲いています。
ザリガニ釣りをしている親子づれがいたり、ほのぼのとした雰囲気の公園です。蓮の花が満開で見学客も来ていました。
ほたるが見えるとの事で訪問。涼しくホタル鑑賞は、出来ませんでしたが散策には良さそうなところでした。紫陽花やあやめがあり、綺麗に管理されたこちらには芝生もあり、ピクニックできそうだなと思ったり。また、蒸した夜にホタル鑑賞に来てみたいと思います。
6月23日 の投稿 公園内では 紫陽花の花 ・ハスの花・ ハンゲショウ など たくさんの花が咲いています。 公園内は木道を歩いて 四季折々の 花の香り 鳥の声 水の流れる音など感じることができ ゆったりと散歩 などで できる場所になってます 。紫陽花の花は今が見頃ですので 散策にいらしてください。 夜8時頃には ホタル が 見られるということです。
自然と湧水の豊かな公園。お寺、神社、鯉、杉の木、井戸など見所たくさん(^^)サイクルスタンド、駐車場、トイレあり。
湧水から流れる川の流れによって多数の池や川がある。春にはソメイヨシノ、初夏にはカキツバタやハナショウブなどが咲き、湧水池や木道をめぐり散策できる。地元の清水洞の上自然を守る会によって維持管理がされている。7月上旬にほたる鑑賞会がある。6月~7月にかけて源氏蛍、平家蛍を観察することが出来る。清水寺の杉は樹齢500年。
天気も良く仕事も暇だったので久々に清水洞を訪れました。以前とは随分変わり、キレイに成ったようです。その上広さも広く成り、水性植物用の池と言うか、沼と言うか?そのような場所に木道などが出来て雰囲気が良くなった感じです!清水の語源は🍀しみずは湧き水のことで、古代より湧き続ける所にお堂が建ったので、清水洞に成ったのでしょうか?今日の清水池の湧き水は、乾季のせいか 少な目です!それにしても、この水は流れて小川になり沼地に成り、その先の溜池にためられ 田圃で使われるわけで、すごいものですね!とにかく、古い時代から大事にして来た清水洞!最近では、皆さん方の憩いの場として、使いやすい公園に成れば良いですね🐭!午前6時からオ—プントイレ、駐車場あり芝生で食事出来そう東屋もあり。
名前 |
清水洞の上公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さな看板があるので迷わず行けると思います。公園手前に公民館と一緒の🅿️とトイレがあります。ちょっとした散歩によいです。