育てる喜び、糸山先生と。
DOG SCHOOL Visseの特徴
糸山先生の指導で、インターホン吠えを克服しています。
二代に渡り信頼する、おすすめの犬のしつけ教室です。
拾い食いや興奮のコントロールも的確にアドバイスします。
糸山先生。江ノ島まで出張レッスンに来ていただき本当にありがとうございました。毎回楽しくトレーニングさせていただけて感謝ばかりです。電車のレッスンもしていただき近場なら電車でも一緒に出かけられるようになってわんこ生活の楽しみが増えました。私が子犬の出張トレーニングをしていただける所を探していた時にホームページを見させていただいて訓練ではなく共に暮らすためのしつけとの言葉を見て糸山先生に決めました。和犬を飼うことは初めてで和犬の頑固さなどに戸惑い何をしていいのかも分からない時に先生にはっきりと、ここのおうちはルールがないのでたろくんが戸惑いますと言われてハッ、困らせているのは私だったんだとその日からたろとの接し方も変えられました。先生からしっかり私が学ばなきゃたろに教えられないと先生に教えていただいたことをできるだけ毎日復習し今もたろと一緒に練習しながら過ごしています。まだまだやんちゃでたまに暴走しますがマテはしっかりできる子に育っています。糸山先生に出張レッスンしていただいたおかげです。本当にありがとうございます。
1歳のチワックスの拾い食い・興奮したらコントロール出来なくなる・インターホンに吠えるといった悩みを抱えてました。今までにもパピー教室やしつけ教室には通いましたが特に変化はなかったです。人が大好きで外で抱っこしてても人を見ると嬉しさの余り暴れだし落としそうになったり、拾い食いで危険なものを咥えたり、家の中で垂直に飛び跳ねたり…とにかく興奮状態になりやすかったです!そこで何件か検討しレッスンに通うことに決めました。近場で土日可能で回数多いところを探していたらvisseさんを見つけました。糸山先生と面談しましたが、先生はすごく犬ファーストで犬のことを第一に考えていて、飼い主が間違っていることがほぼほほだなぁと感じました。その考えに賛同出来るかは飼い主様次第で普通のしつけ教室とは違います。その前の段階でまず心を通わせようねってことでした。もちろんしつけももちろんして下さいますが、大事なのは心を通わせること。それに気づけてからは愛おしさも増しましたし、言葉は交わせなくとも分かり合えた気がします。散歩レッスンでは、他の飼い主様の悩みを共有して頂いたり、楽しみながら通うことが出来ました。悩み大小に関わらず、素敵な教室でした。悩まれてる方は一度、先生とお話して見るのをオススメします!この度はお世話になりました。
子どもと同じように育てるという基本理念に共感し、ヴィッセ通うことを決めました。飼い主が犬とどう接するかを学ぶスクールです。教わったことを実践し、今ではよい信頼関係を築くことができました。
10年前の先代ワンと現在のベビーワンの二代に渡ってお世話になっています。先生とトレーニングしたことを家の生活で継続していくことで多くの問題が解決していき、事故や新たな問題をうまない暮らしができていきました。スクールで、飼い主として自分が学ぶべきことを学び、実践していくことが、かわいい家族ワンの幸せにつながっていき、最高に楽しい日々につながると思います。もし、三代目がいるとしたら、また、お世話になりたいです。
方針に共感出来ればおすすめ!と以前通っていた友人が紹介してくれたのがきっかけでした。生後4ケ月から現在7ケ月 成長とともに目まぐるしく問題点が変化していくなかで、都度一緒に考え、解決策を模索してくださり、それぞれの犬の性質にあった指導をしてくださいます。通り一遍ではなく、本当の意味での犬と飼い主のコミュニケーションを大事にしていく教室だと感じます。何より愛犬が先生の事が大好きで、自宅でも練習中の動画をながすと、飛んできてしっぽをふりお座りしてます。愛情たっぷりにレッスンしてくださり感謝です。
一歳の豆柴の噛み癖で困っていました。ハーネスの装着時にはハーネスを噛み、それでもこちらが引かなければ手を噛んでくる。段々と抵抗力は強くなり、毎日が愛犬と・恐怖との戦いでした。また、首輪・リードの装着は私以外の家族は出来ませんでした。特に、父に対しては噛み、母が付けられたとしても相当な時間とおやつがなければ付けることは出来ませんでした。なんとかしてこの状況を脱したいと思い、検索に検索を重ねた結果、Visseにたどり着きました。カウンセリングでは、Visseの方針やしつけの在り方、噛む犬の心理、尊敬できるリーダーとは、さまざまなお話を分かりやすく説明してくれました。その中で私は、私自身に飼い主としての自覚と責任が足りなかったことに気付きました。「噛む・唸る行為は、絶対に許してはいけません。あなたが飼い主であり、あなたの犬です。ダメなことはしっかりと犬に伝わるまで叱り、そして必ず最後は正解を教えてあげなければいけません。」先生のこの言葉にハッとしたのを覚えています。私は21歳ですが、年齢なんて関係ありません。この子の親は私だ、そう強く思いました。現在、2クール目に入りました。愛犬の成長は素晴らしいです。私しか付けられなかったリードと首輪は、父も母も徐々に付けられるようになっています。噛んで抵抗していたハーネスは、噛むことを我慢出来るようになり、唸らなくもなり、今では前足で少し抵抗するくらいにまでなりました。モノを守ることはありますが、ダメだと伝えれば徐々に顔が上がっていき、すんなりとモノをとることが出来ます。以前のように、恐ろしい顔をして鼻をピクつかせ唸る姿は、最近見ていません。犬に絶対はないと思っているので、またふとした瞬間に噛まれることはあるかもしれません。ですが、私はもう怖がらず愛犬と向き合うことができる自信があります。飼い主自身が学び、犬を理解し、どう向き合えばよいのか考えること。飼い主の意識を変え、それを行動に移すこと。犬の問題行動だけに目を向けるのではなく、犬との生活を見直すこと。沢山褒め、喜びを分かち合うこと。色々な事を考え、学び、愛犬と共に成長することが出来ています。また、毎回のお散歩レッスンはとても楽しいです。愛犬にもいい刺激が沢山あり、他の飼い主様とお話をすることで、私にも学びや気付きがあり、そしてとても励まされています。気になっている方や悩んでいる方がいましたら、是非、VisseのHPを読んでいただきたいです。
うちの犬は外の刺激に弱く散歩が苦手です。動く物(車、自転車、人)や音に反応して弱いが故に吠えまくる行動に悩んでいました。私は埼玉県に住んでおりますので近場のドックスクールを探しましたが、どこもピンと来ず焦っていました。時間だけが過ぎる中、散歩がどんどん憂鬱なものになりました。ネットでこの問題行動を調べる日々が続き、たどり着いたのが横浜にあるヴィッセさんでした。この先の十数年を愛犬と楽しく暮らしたい。なんとかしなきゃの思いで夫婦で話し合い埼玉から通う決心をしました。スクールは週1で通うことになり30分間のカウンセリングから始まるレッスンでは1週間どんな様子だったかを先生と話し合います。その時思うのは飼い主に対しての熱心な指導です。分かりやすい具体例を上げてお話してくれるので毎度頷く事ばかりです。犬だけを良い子に…ではなく、飼い主も一緒に学べるスクールです。簡単ではありません。根気が必要ですが少しづつ前進中です。なのでヴィッセさんでは一般的な犬だけのトレーニングを求めてる方には合わないかもしれません。私達も愛犬と一緒に成長して行きたいと思います。
名前 |
DOG SCHOOL Visse |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-621-0109 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

私たち家族が犬を飼うのは初めてのことです。「せわしない」「臭い」「噛む」「お金がかかる」私にとって犬を飼うということは、そんなイメージしかありませんでした。公園で犬が寄って来ても、決して子供たちに触れさせることはありませんでした。動物だから、何が起こるかわからないからです。どちらかと言ったら、アンチ犬派の私がなぜ犬を飼ったのか?それは、数年前に動物保護団体のイベントで、保護犬に出会ったことがきっかけだったと思います。今回、家族になった犬はスタンダードプードルです。初心者には不向きな大型犬です。だけど、「この子がいたら家族がもっと幸せになる!」直感的にそう思いました。病気の為、すぐには家に来れなかったので、犬を迎え入れる準備をするのと並行してしつけ教室を探し、ヴィッセのカウンセリングを申し込みました。そして、カウンセリング当日に、糸山先生からお話しいただいた「飼い主が正しい智識を身につける」「訓練ではなく、共に暮らすためのしつけ」「子供を育てるように犬も育てる」という理念に、共感できることからヴィッセを選びました。犬は子どものように学校や社会が協力して育てる仕組みになっていないので、全部の責任が飼い主にかかって来ます。そして、その後の約15年を幸せに暮らせるかどうかが今にかかっているならば、時間を無駄にするわけにはいかない!と、思いました。1回目のレッスンで、ヴィッセのレッスンの基礎となる「日常生活で行う3つのこと」「アイコンタクト」「一時待機の待って」を教わりました。そして、30分間の飼い主の勉強が終わった後は、ムーを一旦教室にお預けして家に戻りました。ほどなくすると、先生からレッスン中の様子を撮った動画が送られてきました。先生と1対1のレッスンで、「ムーちゃん、グード!グード!」と、たくさん褒めてもらっているムーの全身から喜びが溢れていました。そんなレッスン動画を見て、泣いてしまいました。子どものお遊戯会や運動会で泣いちゃう感覚です。ヴィッセのレッスンで教わったことが、我が家の犬との関わり方の基礎になっています。出来ないことやダメなことを叱るより、良い行動をたくさん褒め、良い行動をひたすら伸ばすという先生のレッスンは、子育てにも通じ、飼い主側の精神状態にも良い影響を与えると思います。ヴィッセを卒業して、生後6ヶ月になった現在、病院に行っても、トリミング屋さんでも「ムーちゃん、とっても良い子ですね!」と言われます。 そんなムーのおかげで家族も、おそらくムーも幸せな毎日を送っています。私の家とヴィッセが近いので、お散歩中に先生とよく会います。そして、先生と会う度に、ムーはオシッコを漏らすほど喜びます。それはそうです、ムーにとって先生は育ての親であり、「やってもよい事」と「やってはいけない事」を教えてくれた存在ですから。余談ですが、先生はアニマルコミュニケーションや、スピリチュアルなことも勉強していらっしゃるようですが、真面目な方なのでその知識や技術はひけらかしたりしません。でも、もっとそっちの方面も出したらいいのに!と思います。