団地の中の隠れ家銭湯。
中之湯の特徴
昭和レトロな佇まいにタイムスリップ感が味わえる銭湯です。
団地の並びにポツンとある隠れ家的な立地が魅力を引き立てます。
湯温が温めで、静かな雰囲気の中でのんびりとリラックスできます。
近所にある昭和の銭湯。雰囲気がとても良い疲れた時はここのジャグジー風呂に世話になってます。いつまでもあってほしい景色です。
開店時にいたのは、初めての経験って山口百恵の曲?の境地でこちらへ、かなりのベテラン店、外様が容易く寄れる所ではないです。オリジナルラインの店内はロッカーが浴室側にあるのが特徴!三面浴槽の左からバスクリン?W座、浅湯、脱衣所に色々な物があるのは、西区の伝統?ですかね。
坂道でした。地元愛され系。脱衣所と浴室の間のガラス扉が珍しく全てスルーで広く感じました。
団地の並びにある隠れ家的な銭湯♨️静かな雰囲気でゆっくり出来ます!
ボロい。昭和の銭湯みたいだった。同じ490円を払うならくさつの方が良い。現金しか使えず、風呂は2種しかない。サウナも水風呂もジェットバスもないので楽しめなかった。着替え所は番台から丸見えなのは無いかな。令和だしね。
のんびりできるなここ‼️
番台がある昔ながらの昭和の銭湯。洗い場は奥行きより幅が広めです。両端だけでなく中の仕切りの部分にも各シャワーがついてて嬉しい。ふつうの湯、座れるジャグジー(これらは浴槽おなじ)、薬湯と揃ってます。浴槽の後ろの窓みたいな部分は、昭和の頃は水槽として使われて金魚だか鯉だか泳いでました。ちいさな坪庭にも池があったはずですが、今は埋め立てられてます。銭湯の黄金時代を知る者としてしみじみ。ここは薪でお湯を沸かしているとのことで、そのせいかお湯がやさしく、家風呂に近いくつろぎ感があります。そばに団地があるからか、道楽でなくて現役感のあるお風呂。いつまでも続いてほしいです。
住宅街、団地の中にポツンとある銭湯。伝統的な木造戸建て銭湯で湯温はやや高い。典型的な「ザ・昭和銭湯」。野毛山の上というアクセスの悪さゆえ、ふらっと立ち寄るような人は少なく、中は静かで落ち着いている。時の流れがゆっくり感じる。全国の銭湯に行っているが、地方都市にこういう銭湯はよくあってその雰囲気が好きだ。そんな銭湯がまさか横浜市にあったとは。
この場所はバイク練習後に行ってます、自宅ではほとんどシャワー、練習後は筋肉痛。じっくり温まり最高の場所、欲を言うとサウナがあればもっと最高これからもよろしく。
名前 |
中之湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-241-2959 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

リアル昭和レトロな佇まいと内観で、タイムスリップ感がありました。静かな浴場でとてもリフレッシュ出来ました。おすすめです!