初めての二郎系、横浜の味!
豚山 横浜西口店の特徴
初訪問ならネットで調べたコールを参考にどうぞ!
950円でボリューム満点の小ラーメンを楽しめます。
二郎系ラーメン初心者にもおすすめの一杯です。
71 小ラーメン 950小で大盛250g。おいしいほろほろチャーシューと山盛りもやしが、どんぶりをにぎわしてくれます。常連にならないと、楽しみはわからないかな?オーダーの仕方、初めての方にはややこしい。にんにく、なかなかな量が標準、ましましやその他、自分好みの変幻自在なラーメンが楽しめます。麺はごわごわの平麺。”量”重視です。多様化社会ということなんでしょうか?お店を選ぶこと自体で、十分に個性を主張しているような気がしていますが、家系のスープ、麺の湯がき方以上に、アレンジができます。(ただ、麺のチョイスはなかったかな・・・?)ギフトグループ、二郎系に学ぶ躍進の一ブランドです。今日も行列ができていました。ごちそうさまでした。(豚山さんで、横浜駅界隈ラーメン店、全制覇です。)
二郎系初心者おすすめ、とネット検索で出てたので、コールをネットで調べてから初訪問しました。店員さんも親切でしたし、コールも説明が掲示されていてわかりやすくてよかったです。自分はけっこう量を食べられる方ですが(すき家のキングは美味しく普通に完食できます)、残したらいけないと思い、小ぶたにして、コールは全マシにしました。野菜の量もちょうどよく、ぶた5枚も野菜と一緒に食べるのにちょうど良かったです。自分に提供されたチャーシューは端っこの部分が凄い厚さで、ボリューム最高でした。普段ラーメンを食べるときは細麺が好きで、二郎系の太麺は見た目から敬遠していたのですが、茹で加減が良くて、全然問題なく美味しかったです。すでに再訪したい欲求がすごい。私の胃のキャパでは、小ブタ全マシが美味しく食べるにはちょうどいい感じです。次回は野菜を美味しくたべるのに、アブラだけマシマシにしたいかな。小ぶたで1100円、満足感最高だったので、美味しいしコスパもいいしお気に入りになってしまいました。最近は家系デビューしてそっちにはまってましたが、しばらくはラーメン食べるなら豚山になりそうです。またすぐに食べに行きます。追記すっかりハマって何回もオジャマしてます。夏になって提供されるようになった冷やし中華が最高です。食券を渡すときに、ガリマヨの有無、およびマシ、マシマシを伝えます。その他のコールはいつものタイミングです。野菜はキャベツの千切りも盛ってあって、サラダ感覚でバクバク食べられます。ラーメンより食べやすいので、ラーメンだといつも全マシにしてますが、冷やし中華はヤサイもアブラもマシマシで食べ切れてます。
横浜駅で二郎系ラーメンで検索して出たので、初めていきました。野菜増しのニンニクマシマシにしてガッツリ食べました。味は他の二郎系と違ってしょっぱく無かったので食べやすい。美味しかったです。途中ラーメン屋何軒かありましたが、博多ラーメンがここと同じくらい流行っていただけで、他は結構空いていました。このお店も駅から少し遠いからか、大行列では無くて、回転も早くてちょうどいい感じでした。また、店員さんの接客すごく良くて感心しました。気持ちのいい接客でした。一つ謎があり、アレ?とか言っていた人とかアレ別皿とか言う人がいて、なんのトッピングだったのか不思議に思いました。コール表にも無くて超不思議。なんか黒っぽいものでした。気になります。
二郎系。二郎系の中では量が少しだけ多めで、大変満足注文したのは小ラーメンニンニクマシマシ。オプションは3枚目の写真の通り、料理を提供する直前であり、オーダー時ではないところに注意。私は間違えちゃいましたが、店員さんが愛想よく教えてくれました。雰囲気も良さげです。チャーシューがトロトロで美味しくて、スープも美味い。コスパもよくて言う事無し。一応二郎系ということなんで、普通の成人男性より少し多めに食べる人が小ラーメン、それ未満の人はミニラーメンを注文するくらいで丁度いいくらいです。券売機に何gかも記載されているので、それを参考に注文しましょう。
名前 |
豚山 横浜西口店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

小ラーメン+豚グソ油を注文。シャキ野菜で盛りは他の豚山よりも多い印象です。接客は丁寧で良かったです。