西国巡礼道で緑一の酒蔵隣。
西光寺の特徴
真新しい本堂があり、広い敷地で心落ち着くひとときを提供します。
西国巡礼道に沿った立地で、緑一の酒蔵と隣接しています。
夏にはサルスベリが美しく咲き、訪れる人を楽しませています。
テラヨガクラス毎週金曜日にあります!誰でも楽しめるヨガ!
時々寄ることが有ります。
良いお参りでした‼️
浄土宗のお寺です。不断山瑞雲院西光寺(ふだんさんずいうんいんさいこうじ)、ご本尊は阿弥陀如来様です。脇侍に勢至菩薩様と観音菩薩様が安置。境内には江戸時代中期に活躍した当代きっての花形人気力士で浄瑠璃【関取千両幟】のモデルとなった【猪名川政右衛門】の碑があります。本堂前には立派な百日紅の木があります。一般檀家のお寺なので華美な装飾などはなく落ち着いています。周囲は道が狭いので注意して下さい。摂北観音霊場 第18番。若い住職様に交代され、色々な取り組みをされています。
西光寺は「西国巡礼道」に沿って名酒「緑一」吉田酒造の酒蔵と隣り合うなんともいい雰囲気で佇むお寺です。門前には「右能勢街道・左篠山道」の道標があります。昔は「不断堂」よ呼ばれ、参る人が絶えなかったそうです。1546年に西光寺となり現在の本堂は1697年に修理されて1822年に再建されました。ご本尊は阿弥陀如来立像脇侍に勢至菩薩、観音菩薩が安置されています。墓地には著名人(荒木梅閭/荒木李谿など)の墓があり酒造家の「鍵屋」「大和屋」をはじめ稻束家の菩提寺としても寺は栄えました。
夏はサルスベリが綺麗。落ち着きます。
名前 |
西光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-751-2206 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

広い敷地内に真新しい本堂。能勢街道が門前を通る。