小田原城で歴史を感じる。
小田原城の特徴
小田原城では、広大な縄張りと敷地に圧倒される体験ができます。
城内では、運動を楽しむ地元の方々の姿が見られます。
復元天守と歴史的な風景を堪能できるスポットです。
仕事の合間、短い滞在時間で城内をぐるり!朝の早い時間だったので観光客もいなくて快適な訪問。外から間近で見れて大満足!真っ白な漆喰の城壁は本当に綺麗です。次の機会があれば天守閣に昇って小田原の街を眺めてみたいですね!
平日の早朝観に行きました。空気もキレイでお散歩には快適でした。敷地内に設置されている当時の解説文などを読みながら、当時の事を想像したりして有意義な時間を過ごせました。
復元天守とは言え、広大な縄張りと敷地に圧倒されます。拝観料は大人510円出入り口で御城印と守り本尊御朱印を各300円で販売しています。拝観順路の最後に売店があり、武将印(戦国大名後北条氏歴代当主)5種類を各300で販売してます。(1セット1350円)いずれも書き置き印刷ですが、それぞれの武将の花押がデザインされており、歴史ファン必見の武将印です。
お盆最終日8月15日のお昼過ぎに訪問しました。外観は立派で大きなお城です。南側のお堀には蓮が広がり、午前中は蓮の花が綺麗に咲いていました。 天守閣内は博物館になっていて、色々な資料や遺物などが展示されていました。お盆期間中ということで観光客が多く、また海外からの旅行者も多く見受けられました。でもそんなに混雑するというほどでもなく、ゆっくり見て回ることができました。屋上からの展望も素晴らしく、小田原市街を一望でき、相模湾もきれいに見えました。
開城時間前に着いたので人も少なく地元の方と思われる方々がジョギングや犬の散歩をされていました。天気も良く白い天守閣は美しく壮大でした。常盤木門や門までの階段もお城好きには堪らないカッコ良さです。天守閣からの景色も箱根の山が見えて最高です。
先月何十年ぶりにお伺いさせていただきました。鉄道各路線の小田原駅から徒歩10分ぐらいでしょうか。正規ルートですと、お堀端通りから馬出門から入ります。案内図があちこちにあるので迷わず順番に見れますね。天守閣までも復元した銅門、常盤木門、巨松などがあります。甲冑の着付けが出来るSAMURAI館、忍者体験が出来るNINJA館などアトラクション的ですが、興味のある方は是非。天守閣のみですと入館料は510円で他の施設との共通料金もあります。電子マネーやコード決済などにも対応しているのが嬉しい。ただ、御城印だけは現金のみです。天守閣は1960年に復元したもので、耐震補強工事もしてあります。因みに移動は階段のみですので気になる方は要注意。1階の常設展示室は写真OKです。その上の階からは基本的に写真NGです。当時の貴重な資料などはかなり見ごたえ十分で、復元天守と言えど素晴らしいですよ。最上階の5階は展望デッキになっていて、外に出れます。有料ですが望遠鏡もありました。地上27mからの眺めは良く相模湾など良く見えます。1階まで降りると売店があります。天守閣の横にこども遊園地があるのでお子さん連れの方は行ってみるのも良いかも知れません。隣には報徳二宮神社も併設されているのでこちらも是非ご一緒に。
名前 |
小田原城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-3818 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

私が子供の頃は、小田原城と言えば遊園地と動物園があり一日遊べるところでした。今はお城も綺麗に整備された公園のようですが、天守に入るのには、たくさん人が並んでいます。資料館や忍者館などあり歴史散策にはとても良いところです。