菅馬場の濃厚チャーシュー満載!
らーめん専門 一家の特徴
醤油豚骨スープに太麺の絶妙なコラボレーションです。
ネギチャーシューメンのネギの量が圧倒的に多いです。
菅馬場の家系ラーメンは臭みがなく食べやすいです。
チャーシューメン(並)&ネギチャーシューメン(並)ネギチャーシューのネギの多さにビックリ。冷たいネギでスープがぬるくなり、味が薄くなるほど(笑)だがネギは余計な味付け無しの白髪ねぎなのが嬉しい。特筆すべきはチャーシュー。ぶっとい、やわらかい。券売機が無いのでご主人がオーダー聞いて、メモって作って・・・いろいろと一人で大変そう。アルバイトいないのかな、たまたまかな?ちょっと手伝ってあげたいなと思った 笑20241026
過去2回はチャーシュー麺(麺堅め・あと普通)。今回は3回目で、ネギチャーシュー麺(麺堅め・油少なめ)と半ライスを注文しましたが、これが一番私には合ってました。チャーシュー好きな私はこのバラ肉で箸でホロホロと崩れるチャーシューが美味しくてたまりません。チャーシューの塊売りをしていただけたら毎週買いたいほどです。今度は何をトッピングしようか今から悩みます。
☆一家☆こちらは菅馬場にあります。「一家」と書いて「かずや」と読みます。府中街道から少し走った所にありますが、初めてだとちょっとわかりにくい場所ですね。港南台の十五家さん出身と言う話もありますが、確認出来ていません。というか、十五家さんもどこ出身かわからないんですけどね。お店はオーナーのご自宅の一角でやられているような造りですね。こちらは口頭注文&後会計。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。厨房内には特大の寸胴と大寸胴が1つずつ。スープはしっかり炊いていますね。奥の方に丸山製麺(株)の麺箱があり、麺はテボで茹でていました。なかなか老舗感があって、長く営業されてるような雰囲気ですね。店主が丁寧に麺の硬さをチェックされていました。スープはバランス型です。鶏油はかなり多めに浮いていますが香りはほんのりって感じ。多いけどそんなにクドくありません。スープは少し粘度があって多少獣感もあります。油のせいで、最初は少しおとなしめかなあ?って思ったけどよくかき混ぜると、豚骨感をしっかり感じるし、いい余韻が残ります。鶏感もありますし、コクがあってなかなか美味しい。醤油感も若干強め。でもかえしは尖ってなくてまろやかでした。それぞれがそんなに主張する強さはないんだけど、何ていうか、飲めば飲むほど旨味を感じてくるというか…スープ量もたっぷりで最後まで熱々。ベロやけどしました。丸山製麺(株)の麺は断面が正方形で、少し細めのほぼストレート麺。しっかり長さがあり、適度な硬さで提供されました。若干コシが残るいい茹で加減。美味しいですね。モッチリ感はない麵だけど、喉越しがいいというか…食感が良く、麺の味をしっかり感じられました。チャーシューはバラロールで大きめ。バラなのに脂身をあまり感じず、かなりしっかりした硬めな食感でした。ちょっと意外な感じで、噛むのに時間がかかるくらい。味付けは適度でした。ほうれん草は気持ち多め。クタった茹で加減だけど、本来の味わいがしました。海苔増しは5枚。黒っぽくて光沢のある海苔は大きさや厚さは普通。スープに浸すと少し弱いけど破けるようなことはありません。風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは後乗せの輪切りが多めでしっかり主張してきます。辛味もあって、食感もいいけどネギが嫌いな人は微妙かも。自分の場合はスープが少し脂っこかったからいい薬味になっていて嫌ではなかったです。うん。なかなか良かったです♪美味しかった。ごちそうさまでした。
久しぶりの訪問。チャーシューメン並に煮玉子トッピングをお願いしました。あ~やっぱり美味い。スープはしっかり豚骨感出していて濃厚なのに、獣臭のような臭みが全く無い。多くの家系では臭みが残るけど、ここのスープは最後まで飲み干せます。チャーシューも厚切りで、程よい柔らかさが最高です。ごちそうさまでした。
久しぶりの家系ラーメンでしたが、臭みもなく食べやすいと思います。麺が太めで美味しいです。店内カウンターのみ、店主ワンオペのため昼時は満席になることもあります。
名前 |
らーめん専門 一家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒214-0004 神奈川県川崎市多摩区菅馬場3丁目2−22 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

醤油豚骨スープで太麺。いわゆる家系ラーメンってやつかな?ラーメンは本当に個人的な好みが分かれるのでなんとも言えませんが、僕は脂っこくてしつこいスープに途中から閉口しました。しかもチャーシューもとろとろで美味しいのだけれど、脂っこいスープで食べるとさらに脂が効いてくる。やっぱり自分は魚介系さっぱり醤油ラーメンが好みなんだとあらためて気づきました。