パイプオルガン響く所沢ミューズ。
所沢市民文化センター ミューズの特徴
アークホール、ザ・スクエアなど多彩なホールが特徴です。
美しいパイプオルガンを備えた大ホールが魅力的です。
1993年開館の埼玉県随一のコンサート開催地です。
展示室(ザ・スクエア)利用のため行きました。建物的にはトイレも和式の箇所あったしそんなに新しくはない感じ。駅からは少し距離あるけど東口からただ真っ直ぐいけばいいだけだし歩道も広いし歩いていけます。車の人は関係ないかな。航空公園とも繋がっていてせっかくなので遊んで帰りました。まだ桜が残っていて桜吹雪も見れました(*^^*)
素晴らしいパイプオルガンを備えた大ホールです。学校の合唱コンクールで利用させてもらいましたが、学生の突貫工事のようなハーモニーですら、感動を何割増しにもしてくれるような音の響きでした。一流の音楽家のコンサートも行われる場所ですから当然でしょうけれど。あのような素晴らしいホールが公共施設としてあることが、元所沢市民としては誇らしく感じられます。ただ、周辺に飲食スペースはあまり多くないように感じました。鑑賞前後に食事やお茶をしたい方は、事前にプランを考えておいた方がいいかも。
こちらは、1993年に開館し、現在でもコンサートや演奏会の開催地としては、埼玉県内随一のクオリティーの高さを持つ複合施設『所沢ミューズ』三つのホールと管理棟が立ち、それらが囲うように中庭がある。中庭には、オシャレなイタリアンレストランが併設されている。場所は、航空公園駅から徒歩10分ぐらい。駅からの道は、幅広い並木道の直線道路。所沢市役所、警察暑と官庁が連なる。都内からは遠い印象があるが、電車で新宿から西武新宿線で乗り換えなしで40分程度。駐車場も1日500円と安価な設定。今回は、アークホール(大ホール)で中学生の演奏会。アークホールはオーストリアの名門リーガー社の製作による、日本最大級のパイプオルガンを備えた、クラシック音楽に最適なシンフォニーホール。シューボックスタイプ(靴箱型)のホール設計により、天井が高く、最高の音質と音響が楽しめる。施設も割と新しく、客席は1階から3階まで約2,000名収容でき、座席の前後のピッチも広めの印象を受けた。パイプオルガンの迫力は圧巻で、極上のハーモニーを堪能し、素晴らしい演奏会になった。
名前 |
所沢市民文化センター ミューズ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2998-6500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

アークホール、ザ・スクエア、マーキュリーホール、キューブホールの4つの広いホールに、綺麗な環境。ホール内は飲食禁止なので、清潔に保たれている。合唱コンクールの時期になると所沢の生徒たちが頻繁に利用している。近くに公園があるので、子どもたちの遊び場としても充実している。通路もいくつかあるので、日陰や混雑回避も確保。全体的に敷地が広いので、かなり開放的。駐車場も完備。近くの所沢航空記念公園には、ちょっとしたカフェレストランがあったり、公園の奥には素敵な茶屋も。