昔ながらの美味しい大判焼き!
おすとあんでるの特徴
大判焼きの種類が豊富で、特にあんがたっぷりな品揃えが魅力です。
昭和から続く老舗の味で、今も変わらない安定の美味しさが評判です。
甘さ控えめで柔らかい皮の大判焼きは、おやつにぴったりな一品です。
小机駅から岸根方面へ向かう道沿いは、昔からあるお店がいくつも残っていますがおすとあんでるも、昭和の後期からずっとあるお店メニューも当時と変わらず、安定の美味しさ子供より大人がふらっと立ち寄って何個も買っていくのも変わらない38年前はカスタードが100円だったかな自転車で通ると開いてるかな?何があるかな?とワクワクしてしまいつい、何種類も買ってしまう紙袋に、入れた場所がわかるようスタンプを押してくれるけど暖かく柔らかいうちにとつい手当たり次第食べてしまい家まで持ちこたえる事はほぼ、ないです。夏季は長期休業してます。
横浜市には、数々のスイーツがありますよね。日本古来の和菓子、見た目も華やかな洋菓子・・・今までいろいろなスイーツを紹介してきましたが、今回紹介するのは、横浜市港北区です。鳥山町の新羽踏切南側にある、大判焼き専門店「おすとあんでる」さんです。大判焼きの専門店自体、なかなか珍しいですよね。繁華街に出れば鯛焼きの専門店はチラホラ見かけますが、大判焼きに特化したお店というのもなかなか珍しいと思います。個人的には大判焼きと言うとアンコとクリームくらいしか思い浮かばないのは、筆者の発想の貧困さ。しかし、この「おすとあんでる」さんのメニューは豊富で、この写真に写したメニューに記載されているだけでも、なんと17種類!!正直申しまして、「ピザ」とか「ハンバーグ」などはスイーツではなく、立派に食事として成り立ちそうです。この時は行列ができていましたので、ひっきりなしに新しい大判焼きが焼き上げられていきました。在庫が切れないように次から次へと焼かれていく姿は、まさに圧巻。シュッ、シュッ、シュッと手際よく生地が注がれていき、すぐにフツフツと泡立ってきます。なんと、電熱ではなく直火焼きというのも美味しさの秘訣なのでしょう。手際よく具材が詰められて、反面がわにも生地が注がれ、パタン!と金型が閉じられて次々と完成していきます。正直申しまして、パタン!と閉じられた後はみんな同じ外見になってしまいますが、どの大判焼きにどの具材が入っているのか間違えてしまわないのが職人ワザですよね。行列3人目にして、大判焼きをいくつか購入。たくさん購入した場合は、オリジナルの紙袋に入れてくださいます。さっそく、自宅に持ち帰って温めてから、実食です。お皿に並べてみたところ、さっそくどれがどれだか分からなくなりました(笑)と言うわけで、パン切り包丁でカット。左から「うぐいす」「こしあん」「カスタードクリーム」。手前は「チョコクリーム」「こしあん」「パンプキン」です。「うぐいす」は大人が、「チョコクリーム」はお子様が大好きな味わい。うぐいすの餡は優しい甘さ、チョコクリームは濃厚な甘味でついつい止まらなくなる味わい。「こしあん」は、王道の中の王道といった感じですね。これほどまでに温かい緑茶が合うスイーツもなかなかないでしょう。食べるごとにホッとして、あゝ日本人で良かったわぃ、と落ち着いてしまう味わいです。「カスタードクリーム」はひそかな定番商品。トロッとした食感と濃厚な甘さがクセになります。「パンプキン」は野生味溢れるしっかりした甘さで、ポッテリした食感の中からあふれる天然の滋味は健康的な感じがします。◆◇◆後記◆◇◆さて、この記事を読んで下さった読者の皆様の中には、気づいた方はおられますでしょうか?このお店のヒミツは、そのネーミングにあり。「おすとあんでる」という西洋風の店名を変換すると、ズバリ「押すと餡出る」。まさに、言い得て妙なりという感じがしますが、実際に押してみるとたっぷりのアンが溢れ出てくる、ずいぶんと太っ腹な大判焼きです。オシャレなケーキもいいけれど、気軽にお土産にできる大判焼き。港北区鳥山町の「おすとあんでる」さん、是非どうぞ。
30年?以上くらい前、近くの幼稚園に通ってた時に良く食べてました。特に濃厚なカスタードが好きでした。引っ越してあちこちのカスタード大判焼きを食べてみましたが、このお店ほど美味しいのには出会えてません。「吸血鬼すぐ死ぬ」というアニメに、この大判焼き屋さんが出て来て思い出し、このお店がまだやってることを知って買いに行きました。やっぱりここの大判焼きが一番美味しいですね。今回食べたのは、おぐら、カスタード、抹茶、チョコですが中身がたっぷり入っていて全部美味しかったです。んで、またすぐに買いに来てしまいましたw色んな種類を買ったので味の方は後日に!
某アニメの聖地になった大判焼屋さん。イベントで新横浜に行くことがあったので小机駅で降りて訪れました。いつもは車で前を通っていっぱい並んでるなと思い断念していましたが。訪れた日はたまたま列がなくラッキーだったです。しかし、メニューがたくさんあり悩んでいるとお客さんが次から次へとやっぱり人気店です。椅子が空いていたので、お店の前で作っているところを見学させてもらいながら食べました。どの餡もたっぷり入っている。溢れる餡。甘すぎず、ちょうどいい甘さでした。期間限定でさつまいもを頂きましたが、素材の味が活かせてます。お土産にも良いお店ですね♪
午後2時頃伺いましたが、平日だというのにお客さんがひっきりなしに来ていました。種類が揃っていればすぐ受け取れます。定番のものから変わり種までありますが、おすすめはハムチーズ!甘くてもちもちの生地に塩気の効いた具が合います。価格が複数個買いやすいのもとても良いです。人気店なのも頷けます。店舗のお休みなどはホームページでこまめにお知らせしてくれているので、見てからの来店が良いと思います。隣のローソンには駐車しないでと張り紙がしてありました。
30年以上前から利用している『おすとあんでる(大判焼)』❗️ここの大判焼、美味しいです。わざわざ行く価値あり🏃♀️🏃♂️特に好きなのは、こしあんとツナマヨ❗️ちょっと、不思議なのはこのキャラクター⁉ロボコン時代に作った?味は変えないでキャラクターは、いま風に替えても良いかもです(^^)️
いつも横浜に行く途中で妻が気になっていた「おすとあんでる」大判焼き(今川焼き)屋さんです。今日は初めて来店してみました。価格も安く名前のとおり餡がたっぷりでした!皮もパリッと薄く、側面はもっちりとしてます。餡の甘さもさっぱりしてるのがとても品が良く美味しかったです。おぐらと黒ゴマあん、栗入りこしあん、期間限定の牛タンシチューを頼みましたが、牛タンシチューにはびっくりしました!美味いです!!生地と合うので驚きでした!!次回はビザとチーズ&ハムにチャレンジしてみます!
その名の通り、あんがたっぷりの店です。物心ついたときから20年以上利用しています。何を食べても本当に美味しいです。ただそれでもおすすめはとにかくカスタードクリーム。溢れるほどのクリームが焼き立ての生地に完璧にマッチします。あとは個人的にはチーズ&ハムは知る人ぞ知る?美味さです。クリームと並んで必ず買っています。他にも和菓子としては鉄板のおぐら、おやつならチョコ、お腹が減ってたらハンバーグなど、種類が豊富で、全て美味しいです。と、まずはとりあえずカスタードクリームとチーズ&ハムをおすすめしますが、気になったものは何でも食べてみることをオススメします!
薄い皮に、甘さ控えめで柔らかめのつぶあんがびっしり入っているつぶあんの大判焼きを買いました、美味しかったです。しかし、カスタードは10分待ち、チョコレートは40分待ちと言われて、つぶあんしか買えませんでした。
名前 |
おすとあんでる |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-473-6256 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

種類豊富な大判焼。支払いは現金のみ。古風な紙袋に入れてもらえます。生地がしっかりしていて個人的にはチーズ&ハムがおすすめです。