家系ラーメンの熱々スープ。
らーめん 尾又家の特徴
家系ラーメンながら、スープの熱々さが際立ちます。
ジョイフルな味わいでありながら、濃度とパンチがあります。
山梨からもアクセスしやすく、電車での訪問が便利です。
吉村家、杉田家、末廣家、寿々㐂家などの超人気店を一通り食べた後にこの尾又家さんに入ったのですが・・・いやはや、驚きです。どんな名店の後に食べても完璧に美味しく感じます。これをほぼ行列なしで食べられるなんてすごい事です。
【濃度もパンチも凄いがダメージなし!永遠に食える家系ラーメン(ライスは無限)】八王子で最も旨い家系と聞いて初訪問。武道家口くにがまえ源流で濃度もパンチも凄い!が、まさかの無添加ゆえダメージを感じぬ毎日食べたい一杯。これまで様々な家系ラーメンを食べたが吉村家@横浜杉田家@新杉田末廣家@白楽厚木家@本厚木麺家たいせい@中野坂上極味家@明大前麺家福増@神保町町田家@町田壱八家@弘明寺クックら@相模大野侍@渋谷武蔵家@国領藤参@三田大将家@上溝大和家@淵野辺鶴一家@横浜奥津家@古淵極楽汁麺らすた@日吉などなどここまで味も油も強いのにもたれない、バランスの良さを感じた一杯は初めてかもしれない(ちなみに、味濃いめ、油多めで注文しました)。よって、食べ放題ライスに豆板醤やかっぱを乗せ、特製ラーメンの汁を浸した大量海苔に包んだら永遠に食えます。旨かった。次は『まかないの頭』をアテにビールも呑みたい!
金曜の22:45頃訪問しました。ちょうど一斉に着席したタイミングらしくカウンターは全員待ちという不運な感じ。食券機でねぎらーめん950円を購入して店内の待合で待ちます。25分ほど待って着席、先に食券を通してあるので程なく着丼。そのタイミングで麺切れにより終了してました。九条ねぎが山盛りです。具材は九条ねぎ、チャーシュー、のり、ほうれん草です。麺は太縮れのややワシっとしたタイプ。スープはかなり粘度が高いです。ライスはほんの少しもらって、チャーシューとねぎとのりをライスに避けておきます。スープは濃いめですが意外とさっぱりもしており喉越しも良いです。麺を食べ終わってから残ったねぎとスープをライスに回しかけ、のりでライスを巻いていただきました。サイコーです。美味しかったです。ご馳走様でした。
【2024.8】ラーメン並(800円)をいただきました。武道家の系譜らしく豚骨感が力強い、濃厚な醤油とんこつスープ。香り立つ鶏油がさらなる厚みをもたらしています。酒井製麺の短め中太麺は、スープを吸いながら、旨やわ食感に変化していくのも魅力です。2020年オープン。内外観ともに既に貫禄があります。
1年ぶり?くらいに「尾又家」さん🍜再訪👍 今回はネギ盛りラーメン🍜\u0026半ライス🍚 個人的に知ってるなかでは気合入ったスープで、ホンマ好き。濃いけど、クドくないのが素晴らしい☺️ ※現金のみ#ラーメン #ランチ。
山梨から八王子は電車でサクッと行けるのがありがたい。そう、今回は八王子駅からも近い家系ラーメンのお店。元々国分寺市で「武道家 口 (くにがまえ)」で働いていた尾又店主が八王子駅近くに開業されました。深夜でも八王子までくれば居酒屋がたくさんありますね(*‘∀‘)駅前の居酒屋でベロベロに酔っぱらった僕。〆ラーの候補を探すと尾又家さんを発見です。詳細は不明ですが、武道家さんは武蔵家がルーツなそうな💡これはかなり豚骨が効いた1杯がいただけそうですね(^^)千鳥足でもルンルン気分で尾又家さんに駆け付けました♪------------------------------------------------------------活気のあるお兄さんから丼を受け取ります。茶色の油がほどほどに浮いたスープはいかにも濃厚そうです。海苔・チャーシュー・ねぎ・ほうれん草・味玉など。ライスいりますかと言われて長考。やっぱり断ることができなかった(笑)お好みは初見なのでぜんぶ「普通」にしました。【スープ】様々な部位の生ガラを水のみで長時間炊き続けてできた「濃厚無添加スープ」とのこと。酔いが冷めそうなくらいのパンチのある味わい。醤油よりも豚骨の旨味が前面に出ているようです。あまりドロドロしておらず、ほどほどの粘度で飲みやすさがありつつ、思ったほどクドくない✋【麺】麺箱には「酒井製麺」とかかれていますね。小麦の香りも少しする中太の短めの麺です。ズルズルと啜るタイプの長めの麺が好きだったけど、最近家系だったら短い方が好きになってきた(笑)トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ 尾又家」で検索を!!(*'▽')
名前 |
らーめん 尾又家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-656-8020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

家系ラーメンにしてはスープが熱々なのでこの時点で合格。濃厚スープは豚とカエシ、アブラのバランスがいい。ライスは終日無料はありがたい。個人的にはデフォルトでかため、薄めがマストです。具が入りすぎるとスープが冷めやすくなるので並が一番。駅前なので駐車場はありません。L字のカウンターのみで回転が早くおすすめです。2023.9.5再来やはりスープは熱々で最後まで冷めずにいただきました。どの家系は熱々ではありません。今のところナンバー1の家系です。接客、味、環境、サービス、価格と申し分ない優良店です。2024.9某日再来前から思っていましたが、年配のオーナーが作るよりも、若くてさわやかなイケメンが作るほうがスープが熱々で段違いに旨い。誰が作ってもブレずに安定した旨さを保って欲しいね。