冬の澄んだ空気を楽しむ、飯山観音の展望台。
白山展望台の特徴
283mの高さからの素晴らしい眺望が楽しめる場所です。
しっかりしたベンチとテーブルが設置されていて休憩に最適です。
家族連れでもアクセスしやすい女坂があるのが魅力的です。
2024.2長谷寺の観音堂脇から登って来ました。男坂は階段整備され、傾斜も強いです。帰りは女坂へ向かいましたが、自然の勾配のままで階段はほぼないので、歩きやすいです。東京・横浜方面の景色がよく見えます。
飯山観音の背後にある標高283mの白山の山頂に設けられた展望台で、空気の澄んだ冬は遠くまで眺めが良く、しっかりとしたベンチやテーブルも設置されており休憩するのに良い所です。こちらのテーブルが満席だった場合は白山神社方面に行くと他にもテーブルがあります。
飯山観音の駐車場から女坂を上がってきました。眺めは最高です。筑波山から利島まで見えるのは中々感動します。展望台下には三等三角点「飯山村」がありますが、標石が露出し過ぎのような気もします。
順礼峠から、小学一年生の娘を連れて往路で1時間半くらい、復路で1時間程度。これといった危険もなく、途中の物見峠あたりにある階段が急で長かったのが多少苦労しますが、楽しく歩けます。落葉樹の雑木林あり、杉林ありと変化に富んでいますし、霊園もみえます。もう少し足を伸ばして桜山まで行こうかと思いましたが、白山で引き返しました。12月に長谷寺から登りました。男坂と女坂があるんですが、女坂からあがりました。小学2年生の娘と歩いて、30分程度。急な登りも少しありますが、とはいえ短い距離なので問題ないかなぁと。尾根まで上がると、平で開放的な感じで気持ちいいです。展望台から眺めもなかなかですよ。
名前 |
白山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-228-1131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

長谷寺の下の広場で行われる飯山桜祭り期間中(2024年は3月30日~4月7日)は駐車場も閉鎖されるため桜祭り終了1週間後4/13に長谷寺駐車場から登りました。長谷寺駐車場は標高約115m、白山展望台は同283mということで標高差の分だけ桜の満開が遅いかなと思ったのですが、少しだけ遅れる感じに見えました。そもそも長谷寺ほど桜は多くありません。長谷寺の開花は周辺のソメイヨシノと同じタイミングかと思います。桜祭り期間中も飯山グラウンド駐車場は駐車できる様ですが幼児を連れていたので最寄駐車場から登りました。女坂であれば手を引いて3才児でも何とか、抱っこ希望を断りつつ登れるかと思います。