杉並農業祭で笑顔の広がる公園。
桃井原っぱ公園の特徴
広々とした空間で、ゆったりと過ごせる公園です。
恒例の杉並農業祭では、無料で野菜やお花を楽しめます。
中島飛行機発祥の地として、歴史的な背景も魅力的です。
恒例の杉並農業祭は野菜やお花を申し込み順に無料で頂けます。周りのテントては食べ物も有ります。はらっぱ周辺では家族連れがテントを張り楽しんで居ます。農業祭の情報はご近所のJAにどうぞ!仮設トイレ、管理事務所トイレ有ります。
早朝と夕方には多くのわんちゃんを連れた方や休日には家族連れで来てる方々、それぞれの笑顔が広がっていて素敵なところでした。ここから見える夕日と夏場のほとりに咲く向日葵が美しかったです。
マラソン🏃コースに利用させてもらってます。ここの原っぱ広場の夜🌃のマンション群の窓の灯り💡が光っていて✨、絶景な夜景スポットです✨神奈川県にあります、川崎の工場🏭の夜景🌃にはかないませんですが…😓夜🌃、青梅街道沿いからここの原っぱ広場に入ると、原っぱ広場の並べられています街灯が金色に輝いていて、とても綺麗な夜景です✨私の想像の中では、ゴールドロードにふさわしい夜景です✨心が和みます。o((*^▽^*))マラソン🏃の帰り、原っぱ広場を後にするときは必ず、西側の出入り口、青梅街道に出るコース(夜限定で、ゴールドロード私自身、名付けた通り)を通り、原っぱ広場を後にします。\u003c( ̄︶ ̄)\u003e
中島飛行機(現富士重工業、富士精密機械など)発祥の地でありペンシルロケットに縁ある場所である。後に日産の荻窪工場として生産していたが1999年閉鎖。その後公園になりました。名前にひかれて来てみたが原っぱはなく広大な芝生入り木々が生い茂ってます。早咲きの桜陽光や雪柳咲き綺麗でした。レジャーシート敷き花見している人達数多くいました。広いので野球やサッカーなどもできそうです。近隣はマンションが建ち並ぶ。
区内でも大きい公園だと思います。2011年に開園したようです。普段から訪れた皆さんが思い思いに楽しんでいる様子が見られます。土日祝日などにはキッチンカーが出店していることもあります。季節毎に見られる園内の変化にも注目しています。桜が咲き、新緑が芽吹き、紅葉が舞い、寒風を感じる。そんな四季が感じられる貴重な場所です。定期的に枝打ちや草刈がされていて綺麗に維持されています。近年は「すぎなみフェスタ」の開催地になってます。あの時は周辺が凄いことになりますね。今年はあるのかな?コロナワクチンの仮設接種会場も出来ました。緊急時には防災公園としての役割もあり、備蓄倉庫や屋外トイレなどの設備が準備されているようです。個人的に気に入っている点は、500mの周回コースがあることです。陸上トラックではないですが、ジョギングする際の目安になります。2022年「すぎなみフェスタ」の様子をアップします。盛況の様子が見て取れます。2023年2月。セコイアが素敵。まだ寒いですが春の訪れを感じます。
朝のランニングでよく来ています。周辺住民の方々なのか、朝の6時〜7時の時間帯に真ん中の芝生でラジオ体操をされています。他にもランニングや散歩、剣道の素振り、ヨガ、犬の散歩をされている方など、朝早くから色んな方々が利用されています。芝生の周りは舗装された一周500mのコースがあり、距離の表示もあるので走っている際の参考にできます。青梅街道沿いから少し住宅地に入るため、排気ガスなども気になりません。
名前 |
桃井原っぱ公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3390-3154 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/04/momoi/1007363.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

広々としていて ゆっくりできる公園です 。休日には イベントをやっていることも多く、見て歩くだけでも楽しい場所です。ただ、どの駅からも少し遠いのが面倒、自転車で来ている人が多いです。