麻辣麺の絶品、日野バイパス沿い!
麺飯店 麻辣麻辣(マラマラ)の特徴
看板メニューの麻辣麺は辛さ3辛で大盛りも選べる絶品です。
日野バイパス沿いに位置するラーメン屋でアクセス良好です。
家系系旨辛ラーメンやあんかけラーメンも楽しめる豊富なメニューがあります。
麺中太。辛うま、スープ旨味。チャーシュー肉肉しくて好き。米必須。音響GOOD。
麻辣麺大盛りを食べました!美味しかったです。ボリューミーでした。麺の量は大盛りだと320gだそうです。激辛ですが、激というほどではなかったです。ピリピリした辛さがありました。国立インター方面から行くと、からやまの陰に隠れて見にくいですが、ラーメンの大きな看板があります。入口は道路に面しておらず、分かりづらいです。店内は店主の趣味のようで、大きなボリュームで洋楽が流れています。テーブル席は大きく、ソファーになっていて、6人くらいは余裕で座れそうです。
このラーメン絶対にうまいと思って出してるなぁと感じる味と内装でした。こだわりを感じます。麻辣麺は普通の辛3で、辛すぎずちょうど良い痺れで大変おいしかったです。常連さんは麺は固めを注文していました。野菜たっぷりスタミナラーメンも優しい二郎インスパイア系で、スープも大変おいしかったです。
日野バイパス沿いのラーメン屋です。駐車場あり。味は写真の想像通りな感じです笑お店はテーブル席(ソファー)などもあり、ちょっと変わった良い印象です。写真はにんにく味噌ピリ辛ラーメンです。
家系系旨辛ラーメン味噌ニンニクラーメン 850円そのほかにマーラーラーメンやあんかけラーメンがあります。他の店と違う店は大根のツマがデフォルトトッピングで乗っていること。なかなかこれが旨辛スープに合います。お好みは家系と同じで麺固さ、濃さ、油をそれぞれえらびます。しかし油はラー油の多さになりますので、辛さ控えめの商品にしたのに油多めをコールすると結局辛くなるので注意です。セットメニューでライスその他がありますが400円と高め。ですがライスおかわり自由なので試してみる価値はあるかなと思います。大将が一人で回してたので少し余裕のない感じがあるので色々と寛容な気持ちを持っていくと良いと思います。席数に対して捌ける数が合ってないので席は空いてても待たされますがそれはそういう事情なので理解しましょう。
マラマラと聞くと一瞬耳を疑うが「麻辣麻辣」のマーラーですからね。このインパクトのあるネーミング以外にもツッコミポイントが随所にあります。おおよそラーメン屋ぽくない外観。まず初めて訪れた時に思うことは「入り口どこ?」ですね。パッと見、店舗の入り口が見当たらない。近づいてみると「入り口はこちら」の案内が。案内に従って進むと、建物の側面に開かれたドア。「サラトマ」とか昔のアドベンチャーゲームを思い出す。すでに開かれているので鍵を探す手間は省けた。聞き込みなどの高いスキルも必要ない。店舗の中に入ると券売機。ここはやはり店名を冠する「麻辣麺」並850円でしょうということで、奥からひょっこり出てきた店主に食券を渡す。店内には大きなJBLのスピーカーがあったり、なんだかクラブっぽい雰囲気が漂っている。「麻辣麺」は見た目が真っ赤で辛そう!トッピングは大根のツマ?にカリカリのフライドオニオンかな、ガーリックかな、とほうれん草、白っぽいメンマ、大きめのチャーシュー、それとノリが2枚。んん?これは家系のスタイルじゃないか?色味や大根を除けばトッピング自体は家系そのものじゃないか。スープは表面にラー油が浮いている。一口飲んでみると、ふわっと香るホアジャオ。後から辛さと痺れが追いかけてくる。思ったほど辛くない。家系スタイルなのでこってりしてるかと思いきやライトであっさりした出汁。うまい!麺は太平打ちで少し縮れている。加水率は高めでツルツルした喉越し。硬めの食感で、まさに家系でよくある感じの麺。やはりベースは家系なのかも。一気に食べきり、一息つきならが店主に内装のことやスピーカーのことなどを聞いてみる。すると、年に数回はクラブイベントを催すことがあるとのこと。オーディオが好きでスピーカーにはこだわりがあるのだそうです。なかなかの異世界感でした。先ほどのドアから外に出てみるとジャッキーのツボが置かれていた。sketch.audio
名前 |
麺飯店 麻辣麻辣(マラマラ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-582-0090 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

看板である麻辣麺(3辛)を注文。辛さはそこまで。痛いなどはなく、辛くて飲むのがつらいわけでもない。辛さが得意ではない自分にもちょうど良い辛さ。大根のつまが入っているのは驚いたけど食感が楽しかった。ただ、海鮮系の看板の割にはベースのスープに感動はない。