熊本ラーメンの名門、復活!
桂花ラーメン 新橋虎ノ門店の特徴
熊本ラーメンのパイオニアとして新橋に根付いています。
渋谷での思い出が詰まった懐かしのラーメン店です。
大通り沿いの角地に位置する新しいラーメン店です。
東京に進出し今ではすっかり根付いた熊本ラーメンのパイオニア。待ちに待った新橋虎ノ門エリアに2024年7月にオープン。都内では新宿,渋谷,池袋に続き東京で7店舗目。今ではランチタイムは並びができる人気店に。12時を少しすぎた頃訪問すると満員の店内からちょうど食べ終えたお客さんが出てきて入れ替わり入店。店内は真ん中に店員さんの通路を設けた対面の2列のカウンター席と2人がけのテーブル席が2卓。店内の券売機で食券を購入しテーブル席に案内される。▪️太肉(ターロー)麺 1,300円▪️替玉 150円間違えて替玉も購入してしまったが、大盛りにしようかと思っていたのでちょうど良かった。面倒なのでラーメンと一緒に替玉も出してもらうようお願いする。しばらくしてラーメンと替玉が運ばれてくる。丼を覆い尽くす沢山の賑やかな具材たち。・太肉・生キャベツ・味付玉子・メンマ・茎ワカメ・わけぎ生のザク切りキャベツが新鮮で印象的。鶏ガラと豚骨を炊いて抽出した白湯スープは、こってりと濃厚ながらえぐみの無いまろやかな味わい。熊本ラーメンと言えばマー油。まろやかなスープにパンチを与えスープを纏める。麺は中太のストレート麺。しっかりとコシのある小麦の香る麺はスープもよく絡み、そのスープにも負けない存在感。太肉はその名の通り太切りの豚バラ肉の角煮。因みに太肉(ターロー)は桂花ラーメンの商標登録との事。箸で持つと崩れてしまうほど柔らかく煮込まれているのでレンゲで優しく掬う。口に含むと赤身はホロホロと脂身はスっととろけて旨味が広がる。玉子は半熟でなく片ゆでの味付け。黄身をスープに溶かしながら楽しむ。シャキッとした生キャベツはこってりスープと調和する。非常にバランスの良いラーメン。麺を食べ終えたところで替玉を投入。こちらは細ストレート麺。一緒に提供された塩ダレでスープの味を補う。また違った印象のラーメンになる。好みは太麺ではあるが、違うラーメンを楽しめるので大盛りよりも替え玉の方が良いのかも。麺と具を食べ終えてスープは完飲はせずにご馳走様。かなり満腹になった。使用したティッシュは入口付近のゴミ箱へ。カップラーメンでしか食べたことがなかった桂花ラーメン。ちょっとお値段は張るが、結構好みのラーメンだった。
●ラーメン放浪記 Vol.2082024/10/XX (Dinner)渋谷でバイトの帰りに足繫く通ったラーメン店。当時は、九州豚骨ベースのラーメンが目新しくて、角煮のような大きなチャーシューと生キャベツのコンビが斬新でした。新橋に出店されたと知ってすぐにBMしてたんだけど、本日やっと訪問出来ました。17時開店直後で、先客2名のみ。席は、コの字型カウンター席がメインで、二人用のテーブル席も有ります。券売機にて、先にチケットを購入するシステムで、お茶はセルフ。此方のチケットを購入。■太肉麺(ターローメン)@1,300円(税込)久しぶりにご対面の太肉麺は、変わらぬビジュアル。早速スープから頂きます。鶏ガラスープを合わせた豚骨スープは、べとついた感じは無く、円やかでクリーミーに感じます。麺は、やや硬めに仕上げてある中太麺で、歯切れが良いです。トッピングでは、やはり味が浸み込んでホロッとした感じの太肉が美味しいですし、マー油がかかった生キャベツとのコンビネーションも良いですね。その他、個人的には、コリッとした茎わかめが入っているのが嬉しい。総じて、懐かしさもありながら、記憶していた味よりあっさりしていました。くどくないので、スープまで美味しく完飲しました。サービス面については、挨拶、声がけがしっかりされていて、気持ちよく利用出来ました。店内も清潔でした。価格的には少し高く感じるけど、原材料費を考慮すると内容的には妥当なのかも。桂花ラーメンは、他のラーメン店にない独特な味わいと太肉の魅力があるので、再訪すると思います。ご馳走様でした。
最近大通り沿いの角地にできたラーメン店。外から見た所少し座席の間隔が狭そうだったので、空いてる日を見つけて訪問しました。ランチの時間ではなく、夕飯の時間なら比較的空いている模様。お酒はハイボールを注文。缶そのままで470円は少し高く感じましたが、ニッカの濃いめなのでご愛嬌。スープはマー油の香りが香ばしく、焦がしにんにく好きにはたまらない香り。普通麺を頼みましたが、替え玉では細麺にできるため細麺を選択。茹で具合は1杯目と替え玉共に普通(1杯目は聞かれず)でしたが、ややかためで好みでした。※替え玉の際は塩だれがついていて塩味の調節ができます。⭐︎肌感覚3.5だったので3か4かで迷いましたがが、四捨五入で4とさせて頂きました。ご馳走様でした。
熊本ラーメンの名門が東京に久しぶりの新店。東京では店舗が新宿に集中しているのですが、今回はなんと古参のオフィス街である虎ノ門に出店という意外性。定期的に通っている虎ノ門の病院に行った帰りに立ち寄ってみました。『ランチ/1,060円』いつもチョイスするのは“”太肉麺”が殆どで、たまに“五香肉麺”を選んだりもするのですが、たまには気分を変えて…セットメニューでもとランチのボタンをポチり。ランチの内容は、桂花ラーメン、キャベツ、小ライスの3点セット。キャベツを何で別盛りにするのか謎と言えば謎ですが、ラーメン用の丼に入ってくるのが面白いですね。ラーメンはいつもの桂花。先ずは大量のキャベツを2回に分けてラーメンに投入。マー油が効いてマイルドな絶品スープに浸して食べ進めます。低加水の麺は時間が経っても固めを維持してくれるので食べやすいなぁといつも感心。太肉の代わりに3枚の薄切りチャーシュー。少々臭みが残りますがこれはこれで美味い。ライスのお供にも丁度良いです。太肉無しの寂しさはありましたが大満足のランチセット。桂花らしからぬ広くて綺麗な店内で店員さんの挨拶などもバッチり。新橋虎ノ門エリアに良いお店が出来ましたね。
懐かしの愛すべきラーメンが新橋で復活。若い頃、新宿では夜遊びする事はあまりなかったと思っているのだけど、たまにロックバーやジャズライブを観た後など、よくお世話になっていた桂花さん。見かけるとあの味と麺の舌触りを思い出して、食べたくなる中毒性のある熊本ラーメン。池袋がなくなってちょっとショックだったけど、なんとここに来て新店舗が新橋にオープン。ラーメンにハマりつつある長男を誘って、昔話をしながら利用しました。ここはやっぱりターロー麺をポチ。二人ともポチ。ほぼあのまんまの桂花ラーメンでした。パリッとした生のキャベツは少しずつスープで柔らかくほぐれていく。キャベツのパリパリの歯応えと角煮のトロンとした食感のコントラストが好きだなぁ。あとネロンとした太めの麺も好き。若干味が濃く感じたのは久しぶりだったからかもしれない。卓上のオリジナル七味唐辛子もつい入れすぎてしまうんだよなぁ。けど美味しいんだこれ。土曜日の昼のこの辺りは、平日に比べると人が少ないはずだけど、けっこう入れ替わりお客さんが入っておりました。割と年配層が多いのは気のせいなのか、はたまた皆さん懐かしさで集まっているのか…復活はうれしい。
名前 |
桂花ラーメン 新橋虎ノ門店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3593-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ターローメン大好きです新宿や渋谷のお店には、昔よく行ってましたなんでこんなところに桂花があるの?😳驚きと嬉しさで嬉しい気持ちになりました混んでいるし、席も1人席がメイン、2人席が2つなので1人で行くのがオススメビールは缶しかなく、生ビールはありませんだから、ラーメンを食べに行ってくださいターローメンを食べてみてくださいなんでキャベツがラーメンに!!キャベツとターローを一緒に食べる幸せをシェアしたいです今回、出張で、初めて3人できて、ターローメン3つ並べて写真を撮れました(感動🥹)仕事が遅くなり、夕食を食べる時間もなく、閉店間際で食べたターローメン隣の2人のどんぶりは、あっという間に空になり美味しかったです!!と満面の笑顔をもらえて私も笑顔になりました桂花ラーメン大好きです名古屋にも出店して欲しいです。