韮崎市内を一望、夜の公園で!
銀河鉄道展望公園の特徴
毎年訪れる人にも愛される景色が魅力的な公園です。
夜には素晴らしい眺めが楽しめる小さな小さな公園です。
韮崎市内を一望できる優れた休憩所として人気があります。
毎年必ず立ち寄る公園。歴史と物語を秘めています。黃葉したギンドロは家でお世話している孫生え(ひこばえ)ちゃんです。今年も綺麗に色づきました。初代のギンドロ翁はこの公園でしっかりと健在ですが、秋が始まる頃には虫に食われて丸裸。この大木翁が黄金色にそよぐ姿を見たことはありません。賢治さんと保坂さんの友情が、いつか黄金色に輝く日が来ると信じて、毎年秋に訪れています。
景色の良い小さな小さな公園です。駐車場も2台分ぐらい有ります。テーブル、ベンチも有り、お弁当食べるのにとても良い場所です。駐車場でバーベキューしてる人達がおり、トイレにも行きづらく、お酒も飲んでいて、時たま遭遇。いつもは静かな景色の良い場所です。この看板の所に植えてある木が葉が綺麗でした。グリーンとホワイトぽっいの葉で珍しい木でした。いつも気が付きませんでした。病気の木でしたらすみません!写真では分かりづらいかもしれませんね。景色が綺麗なので立ち寄るのにオススメです。
トレーニングベンチが3つ新しく出来ていました。夜は中央線が銀河鉄道の夜はように見えます。昼間は木が育ってきて景色が見えにくくなってきてます。車で走っていると、公園の少し北側の方が景色が良く見えるような気がします。この公園のある道は、全体的に景色が良いです。富士山も良く見えるポイントもありますし、脇見運転注意です。カーブも多いので注意です。駐車場もあるので、ひと休みには適しているかもしれません。通りを挟んで向かい側には自動販売機もありました。
車を停めるスペースは、詰めて4台が限界ですかね🤔通り沿いに部分的に路肩が広くなってる場所が有るのでそこなら5〜8台程度停められそうです。トイレも有るので星空撮影には、街路灯等の影響も無く最適な場所と思います。昼は、まぁ〜景色が良いかな程度なので過度の期待は、されない方が良いと思います。🙄日中富士山を撮りたい方は、常に逆光なのでMモードで設定して撮るのがお勧めです。追記♪先日、ペルセウス座流星群を撮りに行って数ショット撮れました🥳
韮崎市内を一望できる場所で、景色のよい休憩所といった感じ。わざわざ行く程ではないかも。お手洗いもあるので、近くまで来たら寄ってみる感じでd(*´ω`*)夜になるとJR中央線の明かりが夜空に向かって進むように見える事からなこの名前になったそう。韮崎駅の時刻表もありました。
名前 |
銀河鉄道展望公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-22-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ここは夜来るところです。ここがなぜ銀河鉄道~とか呼ばれているか?まず、単純に夜この場所から韮崎駅を見ると電車が発着し、長野方面に向かう列車は天空に向かうか?のように見えるということです。ここで言う銀河鉄道は999松本れいじ?のではなく、宮沢賢治ので、「銀河鉄道の夜」の方です。賢治は山梨に来たことはないはずですが、「風の又三郎」には山梨の風景が表現されています。これは賢治が盛岡高等農林で一緒に学んでいた、この韮崎市出身の保阪カナイ(スマホで変換できず)という人がいて、この方から山梨のことについていろいろ聞いたのだろうと思われます。「銀河鉄道の夜」のジョバンニとカンパネルラは賢治とカナイのことだ、というのは山梨では定説になっています。そのようなことで、山梨と岩手の交流があり、この公園には岩手から送られたギンドロの樹が植えられ、もう、大木になりました。岩手には「ヤマナシの木」が送られています。若い方々が宮沢賢治をご存知かわかりませんが、また、韮崎市出身の保阪カナイもご存知か?どうかわかりませんが、ただ「銀河鉄道」の発着を眺めるだけでなく、賢治やカナイのことなども考えていただけますと面白いかと思われます。なお、わたくしは近所に住んでまして、昼間にサックスの練習をしてます。そんなわけで、昼間来ないで夜に来てください…