落穂拾いの美術館、心に響く体験。
山梨県立美術館の特徴
ミレーの種まく人や落ち穂拾いの絵を楽しめます。
きれいな芝生と彫刻のある公園に存在します。
特別展山梨モダン1912〜1945が開催中です。
特別展の大正·昭和前期に華ひらいた山梨美術🖼️山梨モダン1912〜1945展は11/4(月・振休)まででした👍⤴️😍📷️カメラマークがある 絵のみ写真OKでした👍😉🎨次回の特別展は 超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNAが11月20日(水)から始まります👍😍⤴️
ミレーの落穂拾いを始めバルビゾン派の作品を中心に展示している美術館です。作品は勿論ですが緑に囲まれた雰囲気で落ち着きます。県民ギャラリーでは書道展や写真展も開催されており、文化的な時間を過ごす事が出来ます。
2024/9/1日曜日16時頃に入館したので人が少なく落ち着いてみれました。入館料は520円で、山梨県のホテルに宿泊してると100円引きです。この日はミレーのコレクション展のみで、特別展が開催されてませんでした。ミレー及びミレーと関わりのある展示物がたくさんあり、しかも説明がわかりやすく他の美術館では展示物が少ないのに平気で4桁の入館料を徴収するところが多いのに、これで520円とは安すぎると思いました。あとこの美術館のある公園にはいたるところに彫刻が置かれているのでそちらもおすすめです。あと美術館の横には山梨県立文学館があります。今回時間がなく入館できませんでした。ここに寄る前には南アルプス市 ふるさと文化伝承館というところを訪れてましたが国重要文化財の土器などが無料で見れました。トータル入館料520円でめっちゃ充実しました。
常設のミレーが好きで甲府に来た時はマストですが、今回の夏のコレクション展に誘われて来ましたが期待以上に良かったです。平日でしたが無料駐車場も広く館内も落ち着いています。 そとの庭も広く楽しめる施設です♪
きれいな芝生と彫刻のある公園の中にある美術館です。特別展示がなかったせいか、休日でしたが余裕を持って観覧できました。常設展では、有名作品たちが何気なく展示されています。ゆっくりとした時間を過ごせます。
2024/5/30団体で行きました。65歳以上は無料で良心的でした。ロビーだけ撮影ができました。2階のミレーの部屋でミレーの作品を見られて良かったです。思っていたより、落ち穂拾いは小さかったです。その他の部屋もみましたが、エッチングの作品が印象的でした。もっとゆっくり見たかったです。
名前 |
山梨県立美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-228-3322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ミレーの種まく人、落ち穂拾いの絵を見に行きました。甲府駅からのバスがあって、アクセス良いです。きれいなレストランもありました。