甲府城跡で歴史散策!
甲府城跡の特徴
甲府駅から徒歩3分の好立地で、アクセスが便利です。
日本100名城のひとつ、歴史ある甲府城跡が楽しめます。
天守台から見渡す甲府の町並みは、一見の価値があります。
甲府駅から歩いて3、4分の場所にある日本100名城のひとつ甲府城跡。天守閣はありませんが、夜はライトアップされていて綺麗です。武田家滅亡のあとは、結構数奇な運命をたどることになった甲斐国ですが、甲府城も大火にあったりして、明治時代以降どんどん縮小されていきました。
現在は石垣、櫓や天守台の一部を残すのみですが、天守台の展望台からは甲府の町並みを観ることが出来ます。舞鶴城公園として綺麗に整備されていますので、市民の憩いの場としても利用されている様です。
駅からすぐ近くで途中下車して寄り道することも可能だと思います。甲府盆地を360度見渡すことができる天守跡からの展望、最大17㍍と言われる巨大な石垣、時間があれば途中下車してこの、日本100名城の一つに数えられている甲府城の見学をおすすめします。
16世紀末に築城された【甲府城跡】で日本百名城の一つ!現在は築城当時の石垣、再建された門や稲荷櫓などがある公園として整備されています。天守台からは甲府盆地が360度ぐるっと見渡せ運しだいでは富士山や南アルプスも…多少階段はありますが芝生広場もありゆっくりできる場所でした。《駐車場》バス、お身体の不自由な方に限り事前予約制であり一般車は少し歩きますが【甲府市歴史公園駐車場】が最初の1時間無料でお得ですよ🅿︎
甲府駅にある城跡。武田氏がほろんだ後に豊臣秀吉により加藤光泰が築き始め浅野長政によって完成したとされるお城。石垣が大きくて圧倒的で圧巻!天守はありませんが、櫓がきれいでみどころ!櫓の中は見学が無料でできました。
2024.4.22訪問。甲府盆地(甲府市)の中心にあり駅にも隣接し、360度見渡せる眺望は江戸以降現代に至るまで甲斐国の政治の中心であることが良く分かります。よく整備された状況で本丸周辺が縄張りごと残っているのは素晴らしい。特に石垣、天守台は圧巻。天守閣だけが城ではない。ただ山梨=武田氏のイメージで、ここは豊臣→徳川の城。敗者である武田信玄推しの山梨県においては日の目を見る事のない城。
名前 |
甲府城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-237-5702 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/kofujyou.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

甲府駅のすぐ傍にあります。甲府城があった場所で、今は舞鶴城公園と言います。入園無料で、天守台から360度の眺望が望め、ここが山の囲まれた盆地であることが分かります。夜間はライトアップされて、これまた綺麗ですよ。