開店前から並ぶ価値、絶品小ラーメン!
ラーメン二郎 亀戸店の特徴
初めての訪問でも、開店前から並ぶ価値があるラーメン店です。
オーソドックスなスタイルで、しっかりとした味わいが楽しめます。
SNSへのコメントも多く、注目度の高い人気スポットです。
初訪🔰小雨の中10:30に到着して並びは4人5番目並び開店してから食券を買うシステムです。麺硬・柔目・アブラ少なめとかはカウンターに食券を置く時にコールします。後はニンニク入れますかと聞かれたらニンニクマシアブラマシ野菜マシとかをコールします🎵今回は初めて🔰なのでラーメン(ブタ1枚)+ブタ1枚・ニンニクマシアブラマシを注文😋スープは横浜関内店みたいなマイルドな味で全然しょっぱくないです😁チャーシューは少し歯応えがあり旨い🤤麺はデロデロじゃなくて少し歯応えがあります🎵後、近所に迷惑かけないように並びには少し厳しいです👍️
日曜日開店30分前から並びましたが並んで食べる価値ある二郎でした。小ラーメン900円、麺半分(体感150g程度)、野菜少なめ、ニンニクマシ、アブラマシ非乳化、しっかり醤油、少し甘さを感じるスープであっさりめ。麺がモッチモチ。ニンニクマシにしたら辛すぎて最後辺り少し辛かったので辛いの苦手なら少なくてもいいかも。肉の分厚さの割に柔らかくほろほろ。脂身もしっかりあるがスープがあっさりしているのでバランスがとてもよく二郎初心者ですが普通に食べ切れた。ガタイの良い店主も優しかった。麺の量も半分にするか聞いてくれたり2名で行ったので席の案内もしてくれたりコールもちゃんと聞いてくれるので初心者に優しいお店でまた行きたい。また某有名女優さんが来ていてずっと亀戸店は来たかったけど、並んでまで食べて正解だったし乳化してるスープが好きですが非乳化で初めてリピしたいと思った店舗です。某有名女優さんのサインも可愛すぎ手拝めて最高。
それなりにあちこちの店舗で食べてきたが、オーソドックスな二郎だと思う。ぶ厚いチャーシューは食べ応えがあるが、麺や汁やフツーな二郎。レンゲは冷水機の横にしか置いておらず、通路はかなり狭くて取りに行きづらかったり、冷水機はぬるかったり、券売機はちょくちょく調子が悪かったり、店員は数分おきに店外に出て客に逐一細かく注意したりと、気になる点は少なくないが、まあ、二郎なら仕方ないのかも?ニンニクマシにしたら、予想の倍くらいの量で、翌日までずっとニンニク臭を漂わせ続けた。席数はおそらく11席。自分が年をとったせいもあると思うけど、一度試せばもういいかな。
小ラーメンを頂きました⤴︎🎵こちらのお店も、なかなかなSNSコメントが多く、少し尻込みしていました😅味は美味いですね。麺とモヤシの茹で加減、非乳化のスープのキレ、塩味を抑え丼内の塩味バランスを考えた厚めで柔らかい叉焼など、店主のセンスを感じます😆ただ、お店とお客様の関係は、確かに良くはないようですね。二郎でもアットホームで穏やかなお店もありますので、同じ二郎なら現状そちらをお勧めしますね😅お店もお客もお互いが、感謝とリスペクトを願いします♪♪
名前 |
ラーメン二郎 亀戸店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

17時08分に到着。照明はついていないが、自販機前に人影が見えるので安心しながら近づき列に接続。この時点で先客は4名。開店は17時30分なのでしばらく待とう。その間にも着々と列はのびていく。開店時には10名以上になっていた。少し遅れて17時31分に開店。券売機で食券を購入し、席へ移動する。店内はラーメン以外撮影禁止なので要注意。今回はラーメンにブタ1枚追加して、タマネギキムチと生卵を購入で1,200円。以前はラーメンにはブタが2枚だったようだが、昨今の物価上昇に伴い、1枚に減っているようだ。水とレンゲを取って着席。コールについて分かりやすい掲示があるのでありがたい。卓上は黒胡椒、一味、山椒。この日は店主さんは不在で女性の店員さんがメインで、男性助手さんとの2人体制。カタメ申請した方からコールタイムが始まり、遅れて自分もコールタイム。ヤサイ、ニンニク、アブラでお願いした。17時42分に着丼。タマネギキムチと生卵は別皿で提供。かなり大きめのアブラがゴロゴロと乗っている。ブタもかなり分厚い。スープは完全な非乳化でスッキリしていそう。ヤサイの山から攻略していこう。アブラと一緒に食べると甘味が感じられる。ただし、味はないのでスープをかけつつ食べていく。クタ気味のヤサイは、ブタの出汁とカエシのほどよい塩味が広がるスープと相性がよくあっという間になくなる。ブタに手をのばすとギュチムチの食感だが、カエシの味が染み込んでいて旨い。もう1枚はそれより柔らかく感じたので、もしかしたらブタを増すと、同じ部位だが少しだけ変えてくれているのかもしれない。麺は二郎としては細目で、ややヤワめか。適度にスープを吸っていて、するすると入っていく。こちらも気づくとなくなってしまいそうなので、生卵とタマネギキムチで味変。スッキリしたスープにキムチの旨味と酸味、辛味が加わり、奥行きが出る。ただいきなりスタートからキムチを入れてしまうとデフォのスープを味わえないので、後半からがよいと思われる。生卵もやはり非乳化とのコンビネーションは抜群でキムチやブタを合わせてもかなりよい。キムチはタマネギがメインだがニンジンやニラなども入っている。予想通り最後までもたれることなく完食。非乳化の後に尾を引かない感じが平日の夜には最高。次は汁なしにチャレンジしよう。ご馳走さまでした。