春のお花見、遊具充実の憩いの場。
社宮司公園の特徴
お年寄りから子どもまで楽しめる憩いの場です。
昔はロケット公園と呼ばれていた遊具のある公園です。
芝生広場でピクニックもできる開放的な場所です。
桜が見頃、子どもからお年寄りまで幅広い世代が利用している憩いの場です。
相鉄西横浜駅から水道橋を渡ってすぐの所にあります。社宮司公園といっても、今はそれらしき社(やしろ)は見当たりませんが、かつてはすぐ北にある洪福寺の守り神として社宮司大権現が祀られていたということです。市街地の公園としてはかなり広く、お年寄りがゲートボールに興じる姿をよく見かけます。公園前の通りを水道道(すいどうみち)といいます。幕末の開港によって急速に発展した横浜の水需要を満たすために明治時代に津久井郡から横浜野毛の配水池まで延々と上水路を開通させました。その水道道路が「水道道」で日本の近代水道発祥の重要な一翼を担った道です。この辺の事情は「ブラタモリ」でもやってましたね。公園の東側、南浅間町にかけて戦前は「新天地遊郭」と呼ばれる花街がありました。戦後も「新天地カフェ」という赤線地帯としてしばらく存続していたようですが、今は住宅地で面影はありません。
相鉄西横浜駅と天王町駅の中間に有る街中の公園です。大人向けの健康遊具、子ども向けの大きな遊具、樹木に広場にベンチ、一通り揃い、ちょっとした休憩にも向いています。
広くて遊具のある公園です。
遊具のプチ改装が終わりました。遊具もそれなりに充実しているし、広さもあって子どもを走り回らせるには良い公園です◎各所にベンチがあるのが親的に助かるポイントですかね😅公園内にトイレがないので、その点だけ注意が必要です。
結構大きめな公園で、ブランコや複合形滑り台などの遊具や水道、ベンチなどがあります。トイレは2021年8月1日現在、故障して使用不可になっていました「。
小さい公園ながらも遊具が充実しており、春はお花見も楽しめます。
広々しており、開放的です。
Google Mapで見た画像と違って芝生はそれほどでもなく、子供が遊ぶ様な公園だった。ただ、他の公園にはない遊具があるのは良いと思う。住宅街の中にある公園なので車では行けない。
名前 |
社宮司公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-242-1313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

広めの公園子どもが遊ぶのも良いですがふと、休むのにも良いですね。