三ノ輪駅近くで特製ロース塩ラーメン!
ラーメン屋 トイ・ボックスの特徴
都電(桜トラム)利用のお散歩ついでに訪れたいラーメン店です。
特製ロース塩ラーメンはミシュランビブグルマンにも選ばれた一品です。
三ノ輪駅から徒歩3分、並ぶ価値のある人気店です。
滑り込みセーフで醤油ラーメンいただきました。シンプルな醤油ラーメンに見え、スープが深い味わいでとても美味しかったです。いつもは飲み干すことはあまりないスープも気付いたら全部飲み干してました!笑店主さんは一見寡黙な方かと思いましたが、お話しするととても気さくな方でした♩赴任し間もないですが、すでにホームシック気味だったので、話しかけてくださりとても嬉しかったです!帰阪までにまた食べに行きます!ごちそうさまでした。
ミシュランのビブグルマンや食べログの百名店等、常連◎いつも混んでいるお店なので、日曜のお昼頃60分位並びました(店沿いの通り『止まれ』の道路標識の『れ』くらいから並び始めて)並んでいる間、前のお客さんから順番に店内の食券機で、食券を先に購入するシステム後ろの具合並び具合で、列を離れるのが不安だったらそのまま並んでてもOK!店員さんが食券回収しにくるタイミングで、買うよう促されるのでそのタイミングでも大丈夫でした◎注文は醤油ラーメン(ワンタン)に味付玉子を追加。
東京・東日暮里の「ラーメン屋 トイ・ボックス」で『特製ロース塩ラーメン』をいただきました。今年の12月15日で開店10周年。ミシュラン東京のラーメン部門が初めてノミネートされた2015年からビブグルマンに掲載されるなど、その実力は確かなものがあります。店名の由来は「子供の頃にワクワクした気持ちを忘れないでラーメンを作りたい」という店主・山上貴典さんの願いから。また、「お客さんなりのお気に入りの一品があればいいな」という想いも込められています。『特製ロース塩ラーメン』は、比内地鶏、山水地鶏、淡海地鶏の3種類を使用したスープを感じ、力強くもまろやかな出汁感が特徴で、水と鶏だけで抽出される深いコクを感じます。塩ダレは複数の海の塩を使用し、旨みの重層感を楽しめます。また、山椒油の香りがアクセントとなり、一層の引き立て役を果たしています。麺は大成食品のストレート細麺。小麦の風味とモチモチとした食感が絶妙に絡み合います。豚チャーシューは豚肩ロースと豚バラを使用し、その肉々しさとジューシーさは圧巻です。さらに穂先メンマ、白髪ネギ、九条ネギ、糸トウガラシがトッピングとして加わり、一杯のラーメンが一段と華やかになっています。まさに至極の一杯。鶏の旨みと質の高さが際立ち、贅沢な味わいを楽しめました。ごちそうさまでした❣️
三ノ輪駅から徒歩3分ほど。いつも並んでます。家の近所なので、何回か利用させていただきました。醤油ラーメンも味噌もどちらも美味しいです。店内は狭めなので、みんな黙食で食べて直ぐに出るので回転率も良い方かと思います。
名前 |
ラーメン屋 トイ・ボックス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6458-3664 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

都電(桜トラム)を利用した下町お散歩時にお勧めします。日曜日のお昼に初訪問しました。10名と少々程の行列に並ぶと2組前の方が食券を手に戻って来られました。声をかけて聞いてみると後ろが出来たら行列中に食券を購入して、列に戻るシステムだそうです。目の前には外国人の若い男性。やり取りをみて、食券を購入しに行かれました。戻られたら最後尾に着こうとするので(既に私の後ろに1組接続)私の前に戻ってもらいました。私も後ろの方に食券買ってきますと断ってから、店内入口すぐの自動販売機で購入して戻りました。中は外から見たまま狭く、L字カウンター8席のみですね。いつも初訪問はシンプルなメニューにしていたのですが、行列で悩みました。結局醤油ラーメン玉子¥1,350にしました。およそ30分並びましたが、小雨が降ってきた際にビニール傘を店員さんが貸してくださいます。とても嬉しいお気遣いです。そして肝心のラーメン。美味しいです。とっても好みに合う醤油ラーメンでした。個人的に穂先メンマは噛みきれないのでちょっと苦手ですが、それ以外は完璧で大満足です。周辺は偶に商店街や銭湯、酒屋さんに散歩しに来ますので、近いうちに必ず再訪します。ご馳走様でした。