高島屋隣接、極上ミント体験。
カフェ・ド・クリエリーブル 柏髙島屋ステーションモール店の特徴
電源席やfree wifi完備の便利なブックカフェです。
ミント感が強いフラペチーノが特に好評です。
高島屋のくまざわ書店に隣接した立地が魅力です。
ブックカフェで購入前の本を持ち込めるのが良いです。他のカフェに比べて値段が安く入りやすいと思います。ですが、朝と夜の接客の差が気になります。18時以降は学生バイトなのかスタッフ同士の話し声や笑い声が大きく、落ち着いた雰囲気が好きな方にはおすすめしません。
ミントのフラペチーノを飲みましたが、ミント感がとても強く、好みでした。とても美味しかったです。夫が飲んでいたブルーベリースムージーも濃厚な味でとても良かったです。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−2024年6月11日今年もミントの季節がやってきたので訪問。しかし、去年の方がミント感が強くとても好みだったのだが、今年のは万人受けするミント、マイルドで飲みやすいミントでした。これはこれで美味しいけども、去年のミントも復活してほしいなぁと思いました。
基本ブックカフェなのでスタバや他のチェーン店に比べれば読書している人が多くていくらか静かな気はする。そこは気に入っている。ただいつも気になるのが書店側の席になにもオーダーしてない人(子供も)が書店の本を持ってきて遠慮なしにタダ読み&長時間居座っていること。足や腰が痛くて一休みしつつ自前の本を読みたいなって時に満席状態でそれをやられてると本当に腹が立つ。書店側の席はそれでもいいってルールなのか?それなら仕方ないけれどそうでないならオーダーせずに座ってる客には店員も注意して欲しい。文庫本の方に明らかカフェの席では無い大きめのテーブル1つと椅子が何脚かあります。オーダーしないならそっち行って欲しい。ジジババは居座ってても一人で来て一席占領だが子連れが1組くると何席も占領されるのがさらに厄介。児童書のコーナーにもくまざわ書店の用意した子供用の椅子がある。なぜカフェの席にまで買いもしない子供がしゃしゃり出てくるのだろう。子供故に次から次へとバタバタ本を取り換えに行くし。タダ読みOKだからと図書館と勘違いしている子連れが多いのでよほど混んでいる時以外はカフェ側の席しか選ばない。
ピカピカのステーションモールにある「カフェドクリエリーブル」外から店内の混雑状況が分かるので、こういうモールには最適の造り。季節限定のかぼちゃシフォンで一休み。もうひとつの限定、さつまいもショートケーキも気になる。期間が終わる前にまたどこかで食べてみよう。
アフタヌーンティータイムで利用。午後4時頃だったがほぼほぼ座席が埋まっていた。すぐ脇の書店の本が持ち込めて見ることができるのも良いし、壁面席なら充電もできる🔌 値段も高すぎずで普通な感じ。タリーズやスタバともまた違う雰囲気。
高島屋のくまざわ書店に隣接するカフェ、エクストラミントチョコソルベージュ(T)510を頂きました。シャーベットに常温のホイップクリームが乗り、ミント風味は余り強くなくややアンバランス感。書店にて購入前の書籍を持ち込めるのは良いサービスですね。
名前 |
カフェ・ド・クリエリーブル 柏髙島屋ステーションモール店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7148-2343 |
住所 |
|
HP |
https://c-united.co.jp/store/detail/001497/?utm_source=gmb&utm_medium=click&utm_campaign=1497 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

電源席、free wi-fiのある使い勝手のいいブックカフェ。1つだけ直してほしいところがここの店員さんの半数以上が間違った日本語を使うところ。「店内ご利用でよろしかったでしょうか??」「以上のご注文でよろしかったでしょうか??」「ポイントカードはよろしかったでしょうか??」会ったこともないのに、全部過去形で聞いてくる。若い子はほぼ全員、年配の店員さんも1人使う人がいて、キャッシャー時に不愉快になる。日本全体の知性が下がってるのでしょうか。正しい日本語は、「店内ご利用でよろしいでしょうか??」「以上のご注文でよろしいでしょうか??」「ポイントカードお持ちでしたらご提示お願いします。」だよ。