落ち着きの境内、橘樹神社。
橘樹神社の特徴
兄弟の神である弟橘媛命を祀っている神社です。
陵園が清掃されていて、とても落ち着いた雰囲気が楽しめます。
駐車場が完備されており、アクセスも良好な立地です。
広々とした境内は美しく清掃され、清潔に保たれていました。何匹かの猫がおり、触れても慣れているのか全く気にしませんでした。トイレも非常に清潔で、よく管理されていることがわかります。御朱印は書置きでいただきました。
外房線本納駅に降りるのは2度めである。駅からの道は少し分かりづらいが、さほどの距離ではなかった。幹線道路の直線に鳥居が見え、幹線道路は鳥居の前で左に折れ曲っていた。神社は墳丘を含めて大きく、管理が追いつかないことが理解できる。
落ち着いた場所で、ある程度の行事はこちらで出来ます。我が家も代々お宮参りなどはこちらです。大晦日の境内の伐採した丸太で行うお焚き上げは、迫力もあり、1年の感謝をさせてくれる場所です。
『橘樹神社』住所→ 〒299-4114 千葉県茂原市本納738祀神︰弟橘媛命、日本武尊、忍山宿禰御朱印:あり駐車場:あり備考:・式内社、上総国二宮。・弟橘媛の墓と伝わる墳丘がある。・日本武尊の后である弟橘媛(オトタチバナヒメ)を祀っている古い神社。・日本武尊が東征中、現在の浦賀水道に当たる場所に向かう際に向かう際に『なんて小さな海なんだ。飛び上がって渡れそうだ!』と軽口を叩いてしまったことで龍神の怒りを買い、海が荒れ狂ってしまう。・これを静めんとするために、自ら弟橘媛命と五人の姫たちが海に身を投じて命を落とした結果、海は静まり無事、日本武尊は海を渡ることが出来たそうな。・弟橘媛命と夫である日本武尊、父親の忍山宿禰が祀られている。・御朱印は書置き式で、すこし大きめな用紙となっている。#結月大佐の御朱印さんぽ#神社#御朱印#橘樹神社。
茂原市本納にある神社です。日本武尊が海上で暴風に遭い、日本武尊の妃・弟橘媛が海に身を投じて難を救ったことから、日本武尊が祀ったことが由来だそうです。広々とした境内には本殿・摂末社のほか、吾妻池と呼ばれるドーナツ状の池があります。猫が2匹居るようで、社務所の縁側にあるベットで1匹がお昼寝していました。駐車場は近くに大型駐車場が完備されています。
2022年11月、千葉県茂原市にある橘樹神社に行って来ました。上総国の二ノ宮で、日本で唯一、日本武尊の手で創建された神社です。境内広く3,500坪あり見応えあります。弟橘媛を主祭神に、夫である日本武尊と父である忍山宿禰を祀る神社です。日本武尊が東征のおり走水の海に身を投じた妃の弟橘媛を哀れみ、橘の木を媛の墓標としたのが橘樹神社の由来となっています。入口は一乃鳥居から四乃鳥居まであり壮観な眺めで、境内には立派な銀杏の木や吾妻池、鳥居には橘の木の神紋が見えます。摂末社も綺麗に並んで鎮座しています。境内綺麗に整備されていました。駐車場完備で立ち寄りやすいです。拝殿前、両サイドに橘の木が植えられいて引き立てています。
名前 |
橘樹神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0475-34-2400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

すごく居心地の良い落ち着いた神社です。上総国の二ノ宮で、日本で唯一、日本武尊の手で創建された神社です。境内広く3,500坪あり見応えあります。弟橘媛を主祭神に、夫である日本武尊と父である忍山宿禰を祀る神社です。日本武尊が東征のおり走水の海に身を投じた妃の弟橘媛を哀れみ、橘の木を媛の墓標としたのが橘樹神社の由来となっています。猫もしっかり神社を守られていました。ありがとうございました。