飲み干せる極上鶏白湯ラーメン。
めん結び 光の葉の特徴
千葉県市原市五井西にある、人気の鶏白湯ラーメン店です。
丁寧で複雑な味わいのラーメンを楽しめます。
担々麺やサラダ風ラーメンも好評で多彩なメニューです。
丁寧で複雑なラーメン、といった印象。つけ麺の麺の皿に5つも6つも食材が乗ってるのは初めての体験。サイドのチャーシュー丼のマヨが混合で一手間加えている。味わい深い。味覚が尖ってる人は来たら楽しいかも。
鶏白湯 光の葉らーめん食べましたが、スープまで飲み干せるほど美味かったです。レアチャーシュー丼も非常におすすめ。ここ最近食べた鶏白湯らーめんの中で1番美味しかった。
2024年8月4日 再訪久しぶりに再訪しました😺私は担々麺+ライス、妻はサラダ風のラーメン+餃子をオーダー。担々麺は適度な辛さが食欲を刺激して美味かった😋サラダ風のラーメンは山盛りの野菜がトッピングされて涼やかな雰囲気です。担々麺を食べ終えた後にライスを投入しおじやにして食べました。------------------------------------------2020年9月2日 再訪(夜の部)久々の訪問で私達は鶏白湯味玉ラーメンをオーダー。店内は私と妻以外にお客さんが一名のみでした。私達が偶々座ったテーブル席は元シブガキタイのフっくんが座った席とのこと。TVの取材かプライベートかは不明ですが美味しいと評判を聞いて訪れたのだと思います😸さて、肝心のラーメンのお味ですが最初に啜ったスープが美味しい。アッサリしているのにコクを感じます。二律背反はしていますが、相反している要素を上手に纏めた美味いスープでした😸麺は平打ち麺、好き嫌いが別れやすい麺と思います。私は喜多方ラーメンも好きで平打ち麺には慣れているせいか気にならなかった😺妻もスープが美味いとベタ褒め。次は醤油か塩で食べてみたいと思わせるラーメンでした。ご馳走さまでした😸
同僚からのオススメで訪問。五井駅から徒歩30分程です。友人と行き噂に名高い鶏白湯と餃子、変わり種の担々麺を注文。鶏白湯は見た目とは裏腹にあっさりとしたコクのあるスープ、中にみじん切りの玉ねぎがありますが臭みは無く調和していました。麺は程よいコシの少しちぢれた中太。スープの染み具合が良い感じ。香りの良い厚めの海苔は個人的に好み。3枚は何気に幸せ。アクセントの卵焼きはほんのり甘い。また、レンゲ一杯分ご飯無料なのでシメにオススメ。よく合います。餃子は5粒400円、オーソドックスな内容。担々麺は思ったより辛めなので苦手な方は注意。少しシビ辛系で麺が鶏白湯と異なり柔らかめの細麺でした。下総の有名店もそうでしたが鶏白湯は個人的に限界があるかも。でも一度は食べておきたい一杯でした。
出張先でのランチで利用しました。厨房前のL字型カウンターと4人掛けテーブルのコンパクトなお店です。TRYラーメン大賞の鶏白湯部門で入賞した経歴があるそうで、13:00過ぎの訪問でも店内は満席で少し待つことになりました。入店をあんないされてから食券を購入して、カウンター席に着きました。初めてなので券売機の一番上に掲示されている、鶏白湯光の葉ラーメンを大盛で頼みました。温厚そうなご主人がラーメンを作るのを眺めながら待つこと10分ほどで着丼です。鶏白湯スープは少しあっさり目ながら丸みのある甘みがあり、スープだけをレンゲで掬って何度も飲んでしまいました。平打ち麺は弾力感のある歯ごたえで、なかなか食べ応えがありました。卓上の粗挽きペッパーを振り入れると良いアクセントになります。カウンターのPOPに「〆のレンゲご飯無料」とあったので注文すると、小鉢に入ったレンゲに白米と小口切り青ネギがかけられたモノが来ました。これを残りのスープに入れてかき混ぜて食べるととても美味しくて、最後はスープと一緒に飲み干してしまいました。女性スタッフの接客も明るく丁寧で気持ちよく食事することが出来ました。コチラは塩ラーメンも美味しいそうなので、次回は塩ラーメンを食べてみたいと思います。
名前 |
めん結び 光の葉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0436-67-1155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

千葉県市原市五井西5丁目にある、極上の鶏白湯ラーメンを提供する人気行列店。店主は石神ラーメン塾「食の道場」14期生。2014年に開店していきなりTRY新人賞、鶏白湯部門3位しお部門8位。その後何度も受賞を重ね、近年は名店部門鶏白湯麺の部で常連店に。ラーメン評論家に認められた実力店。JR内房線五井駅西口から姉ケ崎駅西口行きバスに乗車し、アピタ前で下車。90m程戻った右手にあります。MEGAドン・キホーテ市原店の近く。車では館山道市原I.C出口から、五井・姉崎方面に向かい、道沿いに3km程進み、潮見通り交差点を左折。160m程進んだ左手にあります。駐車場は店前と横に各2台分。営業時間は昼は平日10:00-15:00。土日11:00-15:00夜は17:30-21:00(L.O 20:50)定休日は月曜日。店内はセンスが溢れ、明るく清潔。家族連れも多く訪れています。席はカウンター11席と6人掛けテーブル2卓。混雑時は、先に店入口左手の券売機で食券を購入し、外のベンチで待機。席の準備が出来たら店員さんの案内で店内に。鶏白湯の他、醤油や塩、魚介濃厚つけめん等も提供。どれもかなり高いレベル。スープは、化学調味料を使用せずも、完成度が極めて高い。麺は自家製麺。白湯は平打ち、醤油と塩は細麺、つけめんは香り高い太麺と各スープに合う麺を使い分けるこだわり。今日はつけ麺をオーダー。麺の量は200g。別チケット購入で50g単位で増量可能。つけ汁は鶏白湯に魚介を効かせたマイルドでとろみのある奥深い味わい。麺は自家製麺の中太ストレート麺。小麦の香りがし。コシがあり喉越しが良くとても美味しい。トッピングは、白髪ねぎ、青菜、うずらの味玉2個、海苔、厚焼き玉子、三つ葉、チャーシューは少し厚めにスライスされた低温調理と通常タイプの二枚、つけ汁には刻みたまねぎが入ります。それぞれの味と食感が楽しめます。麺を食した後は、残りのつけ汁に割スープ。レンチンで、熱々に温めてくれます。最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。先日、絶品の鶏白湯を頂きました。スープは鶏の旨味だけを炊き出した絶品。少しとろみを感じ豊かな深みのある優しい味。濃厚ながらも白髪ネギやスライスした玉ねぎであっさり食べられます。とても美味しい。トッピングはレアチャーシューながらもとても柔らかいチャーシューと、口に入れるとほろりと崩れるバラチャーシューの2枚。さすがTRY受賞の逸品。とても美味しい。