保土ヶ谷のクリーミー家系ラーメン。
ほどが家の特徴
クリーミーなトロトロスープの家系ラーメンが楽しめますよ。
塩味の強いスタンダードな家系ラーメンが絶品です。
JR保土ヶ谷駅から徒歩約2分の便利な立地です。
仕事の帰りにふらっと寄りました。オーダーしたのはつけ麺。つけ麺といえばスープが濃いものが多いですがここのは比較的優しめな味で食べやすかったです。お水はセルフでお手洗いは2階にあります。食べ終えたらカウンターの上へ、ティッシュはゴミ箱に入れましょう。お店の方もラーメン屋さんにしては話しやすいタイプなのと、遅い時間まで営業してるのはとても助かりました。ごちそうさまでした。
おいしかったチャーシューの薄さにビックリしたどうやって切ってるんだろ??ネギ丼はしっかりすぎるほどネギ丼だった。
保土ヶ谷駅前の家系を謳うラーメン屋。店前での豚骨臭がしない。店員のお母さんはすごく愛想がいいが、ご主人がスープを寸胴から直接レードルですくった瞬間に絶望した。出来合いのスープを使っている。炊いていない。もう行きません。
☆ほどが家☆こちらは保土ヶ谷駅近くにありますね。壱六家さん出身のお店です。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。厨房内には大寸胴と中寸胴と小寸胴が1つずつ。中寸胴には温度計が付いていました。スープは中寸胴から注いでいましたが、炊き置きしたスープを出しているのかな。長多屋製麺の麺箱があり、麺はテボで茹でていました。スープは豚骨先行型です。鶏油の量は適度な感じだけど、スープがクリーミーなので風味は弱めに感じます。豚骨感は決して強くはないけど、ダシ感は感じるしコクもあります。クリーミーなスープはほんの少しだけ獣感もあって丼に灰汁が付いていたからやはり炊いてるんでしょう。鶏感を感じない豚骨スープはクリーミーだけど、変な甘みはありませんね。醤油感は控えめなのでマイルド。塩分はそれなりにあります。スープ量は多く、最後まで熱々でした。長多屋の麺は気持ち細めの中太ストレート。茹で加減は普通寄り。表面はツルツルしてて、適度な弾力とモッチリ感がありました。スープに合ってましたね。麺自体の味わいは良かったです♪チャーシューは小さめの肩ロースが2枚。ホロホロに柔らかく若干歯に挟まる感じ。柔らかく、しっかり味が付いていました。手作り感があってなかなか良かったです。ほうれん草は多め。クタってて風味は弱かったです。海苔増しは5枚。大きさや厚みは普通。スープに浸してもそこそこ強さがありました。緑色っぽい海苔は磯の香りが強いタイプ。風味はなかなか良かったです♪うずらは系譜を感じますね。少しだけ味が付いたタイプでした。薬味のネギは先入れの緑色の部分の輪切りが適量。しっかり辛みがあったけど、スープが甘めなのでいいアクセントになってました。うん。クリーミーなタイプだけど、何となく安心できる味わいでした。昔のクリーミーな壱六家って感じ。ちょっと優しすぎて物足りなさはありますけど…ご夫婦で営んでるアットホームなお店って感じでした。いつまでも頑張ってほしいですね。ごちそうさまでした。
昔から、夫婦でやっているお店ですね。奥さんもきびきびして、麺が、中太で、ビックリ。何も変えずに注文。麺が、硬めでした。スープも、味噌と醤油が良い感じ。でも、少し濃いめ。今日の私には、キツかった。
ここ、本当に美味しいです。保土ヶ谷駅は。23時頃に終わる店が多い中、当店は25時まで運営してます。とんぱた亭とも、吉村家などの家系とも違う、美味しいラーメンを食べられます。特に、ニンニクを入れるとラーメンは激変しますので、是非ご賞味あれ。
平日の13時過ぎに利用。ラーメン並u0026ライスを注文。チャーシュー、ほうれん草、海苔三枚の美味しい家系ラーメンでした。一階はカウンター席、二階もあります。トイレは2階。寒い季節はラーメンが食べたくなりますね🎵
シンプルな家系ラーメン。かえしの強さはなく。マイルド。おばちゃんに任せて若い茹で方さんは接客はしないという感じ。
クリーミーですね。家系でも初めての感覚で大変美味しいです。
名前 |
ほどが家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-331-3887 |
住所 |
〒240-0013 神奈川県横浜市保土ケ谷区帷子町1丁目38−2 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

開店当時以来、だいぶ久しぶりに訪問。各メニューの単価は世につれて値上がりしていたが、お味ははるかに旨くなっていた。と思う。スープは乳化されたにごりタイプの豚骨でコクも十分、しょっぱすぎずいい頃合いのカエシ、ホウレンソウもかなりトップレペルの味付け・・・これだけでもライスいけちゃう。麺は表面ややツルツルめの太麺、コシと旨さは鉄板。それにうずらの卵つき。いやあ、むかしこの味だったら、もっと通ったのになあ!というくらい、見直しました。しかし、最近の値上げは仕方ないとしても、小ライス240円、大ライス360円はいただけない。のり増し220円を加えると、牛丼大盛を食べられる値段。白メシでその値段はないなあ。