紅葉の遊歩道と鉄道トンネル。
琴平トンネルの特徴
旧足尾線の廃線跡に位置する美しいトンネルです。
トンネルの近くには素敵な紅葉が見える遊歩道があります。
トンネルから数百メートルでわらべ橋にアクセス可能です。
2003年1月に訪れました。神戸駅から渡良瀬川に沿っていくと線路は左にカーブしていきますが、その先も道路に沿って足尾線の線路跡が続いています。途中に小さな鉄橋があり、前方にトンネルが真っ黒い坑口を開けているのが見えます。トンネルは下側が石積で上側のアーチ部が煉瓦造になっています。トンネルを抜けると使い古したレールで造られたロックシェイドがあり、その先は遊歩道になっています。足尾線はわらべ橋の先で渡良瀬川の対岸に渡っていたようですが、そのまま遊歩道を進んで草木ダム手前から斜面を登って国道に出ました。
トンネルの雰囲気もこの近くの橋からの景色も良い 尚トンネル近くには駐車場はありません。
鉄道のトンネル跡とは思いもしませんでしたが先に歩くと綺麗な遊歩道があり数百メートルでわらべ橋に到着します。何か千と千尋の神隠しを思い出しました。ちょっとした渓谷沿いの散歩は贅沢な時間です。
廃線になった元電車用のトンネルです。かなり古いレンガ積みでした。今は遊歩道となっており歩くことが可能です。専用駐車場はありませんがトンネル前に一台駐車できるスペースがありました。トンネルは短く往復10分あれば見れます。奥にある橋まであるいたら時間がかかります。
ここは、昔の鉄道の廃線になったトンネルの跡です。ふと見たら蝶が舞っていました。何ていう蝶だろう?場所は沢入駅(ソオリ)の近くです。
紅葉が見られる川沿いの遊歩道です。トンネルは歴史を感じられます。
名前 |
琴平トンネル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-76-1270 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

旧足尾線で利用されていたトンネルのようです。トンネルに灯りはなく、周りも人が居ないような場所なので少し怖いですが、散策するには楽しかったです。