大阪駅前で出会う本格バー。
LITTLE BARの特徴
大阪駅前第2ビル内に位置する本格的なバーです。
梅田の高架下で感じる素敵な雰囲気が魅力です。
ダンディーな店主が揃う、安らぎの空間が広がります。
最高でした、まさか大阪駅前第2ビルの中にこんな良いオーセンティックなバーがあるなんてまた行きます😊何度でも、友達とも行きたい、素敵男子とも行きたい両方に使えるお店だと思います。
ゼミの飲み会で参加させていただきました。久々に「本物」と感じられる素敵なバーでした。マスターの豊富な知識に圧倒されつつ、しかしながら突き放さない丁寧な解説やHow toで本当に「ウイスキーを楽しませる」店だと感じました。例)・ミズナラ系はメイプルの余韻するので意識してみて・蒸留所の人はきつねうどんを食べることがルーティンなど、雑学から味わい方まで大変勉強になりました。元々ウイスキーにそこまで思い入れはなかったのですが、帰ってすぐにグレンモーレンジ10年をネット注文しました。それくらい楽しく有意義なひと時だったということです。色々珍しいものを値段抑えたつ楽しみたい方はハーフショットがおすすめです。憧れのあのボトルや一目惚れしたそのボトルが1000円以内で体験できるかも?笑。
一次会のスタートが17時、腹パンのまま時刻はまだ19時🤣二次会は、前に行ったBARを目指すも年の瀬、あえなく早めに閉店時間とか💦大阪駅前ビルを徘徊、ツレが案内板で必死に探す。ま、希望の店が必ずあるのが駅前ビル♡目っけた❣️🥃#LITTLEBAR 大阪駅前第2ビル寡黙ながらも、穏やかで腰が低そうで。それでいてお話好きなマスター(´灬`)…いつもながら、知ったかぶりなツレの好み(決まってフルーティーでガツンと)にも応えてくれて、年季の入りがモノを言う。ワタスの一杯目、ジャパニーズジン六の#なにわジントニック。ジン流行りやね。#蔵王クリームチーズ⁉️酸味なく、甘くて美味しいんですけど♡#ツナマヨせんべい手が凝ってますな。薄焼きせんべいに溢れんばかりのツナマヨ。二杯目はテキーラベースにパイナポーの#マタドール。パイナポーって酢豚やらシュラスコやら何にでも使えるな🍍……三杯目は撮り忘れたけど、ウォッカベースにクランベリー、情熱の赤が光る#コスモポリタン。いいお酒は、酔いがホンマ心地よい。常連さんは、若い男性が多いみたいで結構マスターと酒談義が弾んでる。こんなお店、地元でも探して一軒持とう。
周りの店から想像できない本格的なバー。マスターはすてきなお人柄でウィスキーの作り方や歴史にも精通されてます。ウィスキー好きな方もこれからと言う方もぜひ。お会計は明瞭です。
梅田の高架下にあるこちらのバー中に入るといい雰囲気💫ダンディーな店主、なかなか良さそう!!つまみがおいしい!これはお酒にあう!ジンを頂き、あて、お酒の無限ループ♾値段もクオリティもよく、また行きたいお店!
安らぎと癒しを求めて大好きなオーセンティックバーへ。大阪第二ビル内にある別次元の素晴らしいお店。オーナーの長年かけて集められた至高のウイスキーの数々は圧巻ですし、美味しい飲み方を教えてくださいます。今日はケンタッキーダービーを来月に控えた公認バーボン ウッドフォードリザーブを使ったミントジュレップとオールドファッションのカクテルを頂きました✨世界観がでるタンブラーでいただくドリンクは言葉にならず うまい!ご馳走様でした^_^
名前 |
LITTLE BAR |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

いつものお店の後、久しぶりに本日はコチラへ!先ずは、ギネスを頂いてその後、神戸ハイボール、そして最後、締はマスターにお任せすると、コチラが登場!いつもながら、シェリー樽仕込みの物を選んでくださります。本当、シングルモルトもいろんな蒸溜所が有るんですね。コチラのマスターは、日本でも数人しかいない「Master of Whiskey」の称号をお持ちですので、詳しいのはあたりまえなんですけどね。