裏磐梯の静寂、極上のぬる湯。
横向温泉 滝川屋旅館の特徴
裏磐梯の静かな一軒旅舎で極上の温泉を堪能できる宿です。
料理は地場野菜と心づくしの山菜まつり、特別な味わいがあります。
一日一組限定の贅沢感と、温かいおもてなしが魅力的です。
裏磐梯、安達太良山の麓の静かな一軒旅舎の温泉♨湯は極上。更に採れたての山菜(姫竹、コシアブラ、クレソン)の料理が極上。宿を守られるご主人と奥さまに感謝です。
片道10時間の遠距離の旅でしたが、どうしても前から気になっていたので旅行の1ケ月も前から入浴の予約をして行きました。1日3組しか入れません。浴槽は思っていたよりは広く、そして冷泉はけっこうな冷たさでした。真夏の猛暑日には 持ってこいの冷たさかな。訪れた日は 気温が低かったけど、せっかくなので勿論入りました。風情のある木の浴槽は温か目の湯温とやや冷たいのと、けっこう冷たい、の3つに区切られてます。湯は緑がかったような、茶色がかったような、、湯の花もたくさん舞っていて、表面には泡がたくさん浮かんでいました。いかにも色んな成分が入っていそう。臭いは鉄の臭いが強かったかな。だから、肌もキシキシなるかと思いきや 後になってとてもしっとりスベスベしていました。脱衣場に貼られていた温泉の成分表を見ると、炭酸水素イオンの多いこと!!だからこんなにスベスベ整ったんだ!鉄の臭いが強かったけど 肌にはすごく良いお湯でした!メタケイ、メタホウも入っていて 極上湯です♪1時間貸切制、1人1,300円。入る価値はあると思います。ボディーソープは置いてありましたが シャワーはありませんので。
旦那さんも奥さんも近所の歴史好きなおじさんもお話上手でとても親切な方々です~!温泉もなんだか本当に特別なお湯で、心も身体も癒されました!
横向温泉の下の湯、滝川屋さんです。秘湯の宿と言えるでしょう。湯治宿の面影が残る木造の立派な旅館ですが、現在はご主人と奥さんの2人で切り盛りされており、冬季1日1組、それ以外でも1日2組の宿泊客しか取ってません。ほぼ貸切宿です部屋は昔ながらの旅館の部屋。角部屋で三間はあったかな?宿泊したのが5月下旬だったのに炬燵とストーブが、布団は敷きっぱでした。お風呂は入口にホワイトボードがあり入浴時間を記入する貸切方式。震災後湯温が下がり加温の掛け流し、それでも寒かったので晩秋から春まではちょっと厳しいかも。食事は朝夕共に別室に用意されており、自由に喫食。地の物優先で川魚、馬刺、後は季節の山菜でした。都会からの方は感動するのでしょうが、地元民には普通でした。料理の味は美味しかったです。福島の地酒も揃ってますが、以前勤務してた会社の酒があったので嬉しかったです。自分が秘湯好きだからといって奥さんや特に若い彼女さんには向かない宿だと思います。シャワーもない超温いお風呂ですよ。トイレも水洗で綺麗ですが共同です。宿泊代がちょっとお高目ですが、1日2組限定なので仕方がないと思います。機会と同行者がいればまたお伺いしたいと思います。
源泉の温度の関係で、日帰り温泉は電話してから伺ったほうがいいです。優しいご夫婦で経営されてるようでお泊りは1日二組のみ。源泉の温度が下がっていて、沸かす必要があり、湯船もさほど大きくない為人数制限しているそうです。入口ではダックスがお迎えしてくれ田舎の風景に癒やされました。湯船が3箇所あり、沸かしたお湯が入っている湯船も40℃未満、暑い日にすごくさっぱりできました。湯上がりに頂いた湧き水が美味しかったです。
家主がサービス出来る範囲で営業しているので、宿泊は一日二組まで(チェックインは14時から)。日帰りは11ー14時までで各一時間の予約制(1日二組が日帰り受け入れのギリギリ)、且つ、宿泊客優先。 なので、連泊客いる日は日帰りは無し。また予約制なので予約無しで直撃しても断られる可能性大。事前予約と電話確認は必須!宿泊は基本、二階部屋を用意されるけど、足腰が弱いとか、温泉メインだから浴場に近い方が嬉しいとか、なら浴場付近の一階部屋を充てがってもくれる(ここでも充分満足出来ると思う)。浴場は、地下階へ。元湯治場を改修(シャワーやカランは無い)して一組に丸々提供するスタイル外観といい、浴場といい、レトロ感がたまらなく良い宿泊が一組だけなら終始独占も出来る(日帰りでも予約した一時間は独占です)ぬる〜い単純温泉ながら、泉質は相当ハイレベル(単純温泉と思えないレベル)。ぬるいので長湯可、避暑に最適。一方冬はまあまあ雪積もるし廊下も氷点下の寒さです。ぬるい温泉なので、そこは防寒着含めて本気の覚悟は必要(予約電話の際に寒そうな時期は言われるはず)食事は地元食材を上手く使って手塩にかけててどれも優しい味付けで美味しい。特にトマトすき焼きは大人気。凄くお腹いっぱいになる。酒好きの人用に、時々、人気銘柄の飛露喜、他福島の日本酒等も置いてある。可愛いアイドル犬ケンシローが入りも帰りも館内あちこちでお出迎えしてくれもします宿泊客が自分達だけだったとしたら、風呂独占に静かだしで、2.3万円位でも相当お得感持って満喫出来ます。次は連泊したい。
子連れで日帰り温泉利用しました。ちょっと温めでしたが、女将さんが優しくて、お孫さん?親戚のお子さまが置いていった浮き輪を貸してくれて子供は喜んで長湯してました。旅館の中も外観もとて素敵でした。
日帰り入浴でのコメント。あらかじめTELで予約、1時間1
とてものんびりできました!お料理も地元の食材で美味しかったです!
名前 |
横向温泉 滝川屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-64-3211 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

秘湯系温泉番組で知り訪問。極上温湯と美味しいお料理で楽しい旅となりました。まるで重要文化財かのような、地方の豪農を宿にしたような母屋は見応え十分。また玄関の広さがまたいい。そしてそこに鎮座する大岩。どこから来たのか太古を辿りたいぐらい大きい。宿に着くなり、ご主人と営業部長のケンシロウ君が出迎えてくれました。凄く人馴れしたミニチュアダックスでとても可愛い!そして最大の目当ての温泉。源泉のままの温度と中位と40℃には満たないと思われる適度な温度の3つに分かれる。源泉の温度は下部温泉の有名宿を思い出させる温度で、最初は冷っとするが徐々に慣れる。更に時間が経過すれば眠くなる。また足元湧出泉で泊まった日はそこまでウニのような湯の花は見られなかったが、ほのかな石油臭がまた癖になる。色も匂いも秋田駒ケ岳を彷彿とさせる。泊まったのも一組だけで貸切状態。着宿後に夕食後、夜中、チェックアウト前までと殆ど温泉に入っていた。ご飯も女将さんの手料理感満載でとても美味しかった!地のものでその時々の旬を提供しているとのこと。帰り際にとても良いものを頂けたのも有り難かった。間違いなくリピすると思う。人の温かみと極上温泉、そこでしか味合えない料理。ケンシロウ君にもまた会いに行こう。