駅近の王道家系ラーメン、甘いスープが魅力!
横浜家系ラーメン山道家の特徴
家系ラーメンの中でスープが甘いタイプで、独自の味わいを楽しめます。
駅から近く、どこか静かな環境でラーメンを堪能できます。
王道の家系ラーメンに熱心な情熱が詰まった一杯です。
ちょっと気になり初めて訪問。駐車場なしだが、近くのコインパーキングは大体60分200円ラーメン¥750+のり増し¥100計¥850駐車場入れると1000円前後になります。カウンターのみで水、ライス無料でセルフ。前払い現金のみで紙で好み書いて注文スタイル。ちゃんと炊いてるスープでチェーン店のスープではなく本格的な家系。麺硬めにしましたが普通が良いかも。鶏油好きなら油多めお勧めですね。清水で唯一本格的家系が食べれるお店で値段も良心的でライス無料で食べ放題はこのご時世では素晴らしい👍駐車場代はかかるけど食べる価値はあります。
編集あり4/4、13時頃訪問。券売機はありません。カウターのみ。メニューは、ラーメンと、トッピングのみ。最初に用紙にお好みを記入し、会計。ライスは無料で食べ放題。雰囲気は、お酒のビンが沢山あり、なんかバーみたいな落ち着く雰囲気です。好印象です。水とライスはセルフです。水のサーバーに行くときに見えましたが、麺はテボで茹でてるの見えました。スープ醤油先行型、最初の一口はカエシが若干しょっぱいと思いましたが、熱々で、最後まで何故かバランスよく飲めました。麺デフォでも、ちょうどいい硬め。平打ちのストレート麺。若干、箸で食べづらいけど、食感は良い。トッピング海苔はスープに浸すと若干弱め。ただ、ライスを巻くと美味しい。チャーシューは、独特な感じ。大きくないけど、拘りを感じます。ほうれん草は、多め。味、茹で加減は普通。第一印象は、スープ、麺、めっちゃ熱々です。ご馳走様でした。
駅から近いが昼の人通りはまばらな中にある。とはいえ、席がカウンター5席だけなので、タイミングによって多少待つことも。店内に入ると席を案内され、オーダー用紙の記入とレジでの支払いを説明される。ラーメンは1種類しかないので家系カスタムとトッピングを用紙に記入し、すぐ後ろのレジへ。お代を先払いして席で待つ。150円で頼めるキャベチャーはすぐ提供され、それを摘みながら待つことができる。無料サービスのライスをセルフで持ってくれば既に食事を始めることができる。チャーシューもキャベツもタレがしっかり染みていて、150円のサイドメニューとしては高コスパと思う。ラーメンはデフォで海苔3枚、ほうれん草少々、ロース肉のチャーシューが1枚。写真はトッピングでほうれん草増しにしたものだが、100円でかなりの量。これより少ない量でもっと高い店もあるのに比べてとても良心的。しかも恐らく冷凍ではないフレッシュを使っていてとても美味しかった。チャーシューは肉々しい味がしてこれも美味い。スープはカエシの醤油が先行して効いてくるが、豚骨もしっかり濃く感じ、美味しい。麺は家系の中では気持ち細めのモチモチした中太麺。量はそこそこある様に感じた。値段は高くなく、そこら辺のCKスープのテンプレ店よりずっと美味しい家系ラーメンが食べられます。
王道の家系ラーメンで熱心さが伝わります。豚骨がしっかり感じられるが臭みはなくカエシのトゲトゲしさも少ない優しいスープは家系が苦手な人にもおすすめできるバランス重視なテイストで美味しいです。ただ、大橋製麺ってこんなモチモチしてたかな…加水率が高めの印象でした。そして大盛りでも麺量は250〜280くらい?だと思います。まだオープンして日が浅いので、これからの成熟が楽しみな一杯です。
名前 |
横浜家系ラーメン山道家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

家系ラーメンの中ではスープが甘いタイプです。好みですが私は豆板醤を入れて味変しまして。麺は家系らしい麺です。ただ並を頼んだ時のデフォルトの量がかなり少なく大盛り100円を頼んで他店並です。店内は狭いので並びが出来ることも多いですが私は次回は並びません。あとセルフで無料のご飯 この手のラーメン屋さんの中ではお米がツヤツヤで美味しいです。