豊田の滝、階段50段を降りて。
二畳ヶ滝の特徴
駐車場は3台ほどあり、滝へのアクセスが便利です。
上から小中大の三段の滝が楽しめるスポットです。
豊田の町から近く、すぐに自然を満喫できます。
豊田の町から近い滝です。道路から階段を降りて2,3分です。念の為歩きやすい靴が良いです。落差と幅がありますが、岩に沿って落ちるため音や水しぶきは控えめです。夏に参りましたが、全く涼しくなく、生臭かったので、涼しい季節に行った方が良いと思います。
舗装されているが、それ程広くない道路沿いに滝に降りる階段がある。駐車場というものは特にない。大きな車では道路に駐車するのは危険。滝に降りる階段は段差部分がえぐれており、特に下りはつまづきやすいので注意。滝までは2分くらい?滝は思ったより立派。近くに寄ることもできるが、見た目以上に滑りやすいのでお勧めしない。
2023年7月11日行って来ました。行き方Googleナビで二畳ヶ滝にセットすると行けます。駐車場専用駐車場無し、但し車を停めるスペースは有ります。感想前の日に雨が降った事が原因なのか、水はちょっと汚れが有りました。滝は思ったより大きく水量は多いんですかね。
2023年8月初訪問。涼を求めてやってきましたが、普通に暑い!県道とは名ばかりのような狭小の山道 県道338号線のクネクネ道の途上に滝はあります。滝の周辺には駐車スペースがそれなりに用意されており、駐車スペースから急な階段を2、3分降りたところに滝はあります。すなわち道路からのアクセスは悪くありませんが、真夏はとにかく暑いので、ちょっとした階段でも負担に感じます。滝自体は立派ではありますが、滝の落下角度がゆるい為か川原まで水しぶきが届かないので涼もマイナスイオンも感じることが難しい現実。あと、水も冷たくないしなぜか水質もさほどきれいではないような…。とりあえずわざわざ来るようなところではないと思いました。ちなみにトイレもありません。と、いうことで個人的には滝自体よりも訪問後に知った「滝のある郡界川は、小さい川だけど額田郡(岡崎市)と加茂郡(豊田市)の境になっている」という事実と滝のすぐ下流にある岩津発電所が「中部電力現役最古かつ最小規模の発電所である」ということのほうに興味を持ってしまい、岩津発電所も訪れておけば良かった!と後悔しました。
この滝は上から小中大となっています三段の滝駐車場はありません道路のすれ違いの待避所のような所が数か所メインの所に7,8台?止めれるかなと?グーグルマップで要確認!道中道が狭い所あります滝の水質はあまりキレイとは言えません水遊びされる方は静水持って行かれることをオススメします。
名前 |
二畳ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-34-6642 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場が3台ほどあり、そこから50段くらい階段を降りると滝なのでアクセスは良好です。東西方向の渓谷になっているので、夏以外はあまり日光が当たらなさそうです。岡崎SAから車で7分ほどです。なお、滝より駐車場の一本だけの紅葉が見事でした。