浄土平で味わう、野菜たっぷり塩ラーメン。
浄土平レストハウスの特徴
浄土平レストハウスの塩味ラーメンは、野菜たっぷりで絶品です。
2階の無料休憩室は紅葉を楽しむのに最適なスポットです。
吾妻小富士登山の途中に立ち寄るのに、最適なロケーションです。
ドライブ途中に立ち寄るのに最適浄土平らぁめん塩味で野菜もタップリ美味しかったです2階はフリースペース(以前はレストラン?)吾妻小富士登る私達も安心して母親を残して行けましたお土産屋さんには寄りませんでしたが大勢の人が訪れていました団体客も来てましたお天気良かったので吾妻小富士からの風景は最高でした。
今日は紅葉🍁を楽しみに、久しぶりに浄土平レストハウスに行って見ました。1階には土産販売店が並び、食事ができるレストランがあり、2階は吾妻小富士を眺めながら休憩できる広いスペースがありました。名物の溶岩蜜芋を買って食べてみましたが、とろみと甘みがとてもあり美味しかったです。
これだけ混んでいれば、仕方ないが落ち着いて食べたい人はおすすめできないので、弁当をもってきて、外かレストハウスの2階の無料休憩所の方が良いです。味は無難です。値段は高いですが、ここまで材料を持ってくることを考えれば仕方ないかな。午後はソフトクリームを求めるお客さんが券売機の長蛇の列になるので、売店で売っているカップのアイスをおすすめします。こちらなら、待ちません!あと、レストハウス前の珈琲はここで300円で挽きたてのドリップコーヒーが飲めるので、大満足です!
1階にセルフサービスの食堂と売店があり2階が無料休憩室となっています。今回食べたmagumaカレーが程よくスパイシーで美味しかったです。お昼の時間帯は食堂が混雑するので2階で食べるのも有りかと思います。
観光地の割にはちゃんとした味のラーメンでした。値段は観光地なりでした、味も期待してなかった割には凄く旨かったです。友達が頼んだ青いスープのラーメンが印象的‼️味は普通のラーメンなので美味しく食べれたみたいです🎵まあ風景が見たくて来た処に、こんな素敵な食堂が有るって事が素晴らしいと思います‼️
土曜朝9時に初めて浄土平へ。すでに駐車場は結構埋まっていました。朝早くからの登山客が多いです。軽装でも登れる整備された階段があり、吾妻小富士のお鉢めぐりもできますが運動靴がいいですね。売店の入口で、山菜おこわとどら焼きと銘菓販売ありました。山菜おこわがとても美味しそうでどら焼きと一緒に購入。商品表示を見ると、はるばる鏡石町から御菓子司かぎやさんの出張販売でした。山菜おこわもどら焼きもすごく美味しかったのです。週末のみなのかな?(山菜おこわの写真撮り忘れたー。)売店のほか食堂もあります。
吾妻小富士に登るのに利用。入るのに少し渋滞していて時間がかかりました。駐車料金普通車500円です。1階にフードコートと売店2階にレストランがあります。夕方だったので食事処は閉店していました。また自販機のホット飲料は完売していました。
20231022訪問。途中雨でしたが、食事をしている間に雪に変わりました。これから行かれる方は冬タイヤに交換されてからにした方が良いでしょう。会津山塩ラーメン美味しかったです。福島県内のガイドブックも多く置いてあります。
バイクは駐車場代200円。風強くて駐車する際倒れそうになっている人いました。福島側からアプローチだと浄土平越えてから景色がガラリと変わりますがこの先火山性ガスで駐停車禁止なので立ち寄って準備したほうが良いです。
名前 |
浄土平レストハウス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-64-2100 |
住所 |
|
HP |
https://www.env.go.jp/park/bandai/guide/joudodaira/facilities/jododaira022.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雨天の為か利用客もまばらでした。2階のレストランが1階に降りて2階は無料休憩所になってましたが、一時的なものでしょうか?今SNS等で有名な「魔女の瞳ラーメン」なるブルーのラーメンもありましたが、ブルーは正直なところ、食欲をそそる色ではないですね。少しも美味しそうには見えませんでした。スカイラインがつばくろ谷の先から浄土平まで路面改修工事で恐らく8月いっぱいぐらいまで片側交互・一方通行になるようです。結構長い距離が一通になるので通り抜けには時間が係るので注意が必要ですね。急ぐ場合は、遠回りでも土湯峠経由の方が早いはずです。PS.2025年のスカイライン再開通日にドライブ。他県ナンバーの自動車バイクが多かった。再開通日ぐらい駐車場料金を無料にすればいいのにと思いながら500円を支払った。