歴史と神秘の常楽寺で、心安らぐひとときを。
蟹江山 常楽寺 龍照院の特徴
尾張三十三観音霊場、13番札所として名高いお寺です。
境内に佇む銀杏の木は珍しい見どころです。
歴史上のヒーロー、義仲と巴御前をお祀りしています。
尾張三十三観音霊場、13番札所です。ご本尊は、十一面観音菩薩です。納経帳のハンコも丁寧な対応していただけます。
常楽寺は行基が天平5年(733)草創したとされる古寺。寿永元年に木曽義仲が再興した。境内には樹齢400年以上あるという町指定天然記念物の銀杏があり、太閤お手植えの銀杏と伝えられ信仰の対象となっている。境内を通られた檀家さんが、ご親切に対応してくださいました。(2023/6)
境内の1番奥に銀杏の木がある。乳根があるが、比較的若い銀杏。
義仲や巴、信長や秀吉などそうそうたる歴史上のヒーローたち所縁の寺なのだとか。隣の神社も重文指定。街中でちょっとタイムスリップできる貴重なスポットでした。
木曽義仲と奥方の巴御前をお祀りしている。本日は、国宝『十一面観音菩薩』の特別ご開帳があり、大変幸運でした。当代75代とお伺いしたか、由緒あるお寺さんでした。
今日は月に一度のご本尊「十一面観世音菩薩」さまのご開帳の日でした。お参りしたところ、おかきとポケットティッシュをいただきました。ご本尊のご朱印もいただくことができました😃。自分的には本堂に上がって合掌礼拝したかったです😅
名前 |
蟹江山 常楽寺 龍照院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0567-95-2917 |
住所 |
〒497-0031 愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1364 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神社の横にある由緒正しいお寺で重要文化財などがある。