安達太良山源泉、濃厚温泉体験!
くろがね小屋の特徴
岳温泉源泉に最も近く、硫黄泉のかけ流し温泉が楽しめます。
1964年創業の歴史ある山小屋で、感染対策もしっかり実施されています。
秋のナナカマドの実と野鳥観察が楽しめる、自然豊かな登山休憩スポットです。
建て替えと聞いて雪が多くなる前に2022年12月初旬の金曜日に宿泊。温泉と名物のカレーライスを目当てで宿泊しました。平日のおかげで宿泊客は3組4名だけだったので温泉はほぼ独占で3回入浴、部屋も1人で利用でゆっくりできました。夕食のカレーライスは美味しくお代わりしました。新築したらまた行きます!
2022/11/22
お湯がトロトロでお肌スベスベになる湯上がりもずっとぽかぽかして本温泉の偉大さを認識!わたしは寒がりだが10月中旬でもびっくりするくらい寒さを感じなかった、素晴らしい温泉階段を中心にコの字に遮光カーテンで仕切られた部屋があるそのため話し声をはじめ足音やトイレの扉の音が全部屋に響く常識の無い人が宿泊しているとトイレに行く音(足音や扉の音がうるさい)で夜中に目覚めてしまうオーナーは宿泊者の名前を覚えてくれて気さくに話しかけてくれるルールを守れば心地よい山小屋。
2022.09.10登山記録安達太良山登山の途中で日帰り入浴利用。温泉の泉質は抜群。コロナ対策で一回の入浴人数を規制してる模様。建物自体も自然に溶け込む木造建築の美しさを感じます。スタッフさんの接客も心地良く感じました。
10月21日、安達太良山登山後のトイレ休憩で寄りました。平日でしたが、紅葉シーズンのためかとても登山者が多く、小屋の周りは休憩する人で賑わっていました。小屋及びトイレを利用する時は、事前に洗い場で靴の泥を洗い流してから入る旨の注意書が有りました。トイレは有料(100円)で、小屋の人に声かけをしてから利用しました。料金はトイレの前の白いボックスに入れ、靴を脱いで利用となるので、ちょっとめんどうかなと思いました。でも、山の中でトイレが使える事はとてもありがたいので、助かりました。くろがね小屋の周りは、紅葉が見頃でとてもキレイな景観をかもし出していました。
随分と珍しい山小屋です。登山よりも温泉と宴会メインの方がほとんどかと思います。冬場に予約とるのは難しい人気の山小屋です。
温泉に入れる山小屋です。夜は名物カレーでおかわりできます。二食付きで7000円は安いです。もっきり酒が美味しかった。Tシャツ、バンダナが良いデザインです。来年以降は建替えになるので、今回予約が取れて良かったです。
歴史があり趣きもあるがトイレの悪臭だけはこの世のものとは思えない。薬剤を撒いた方が絶対にいいってくらい。この世のものとは思えないアンモニア臭に包まれる。
安達太良山頂の強風にさらされた後の温泉は最高でした。男女三枚づつの木札があり、入浴前に一人一枚借りていくので浴室が密にならないようになっています。夕食のカレーは噂通りの美味しさで少なくとも私の泊まった晩は全員がお代わりをさせていただきました。梯子で上がって行くお部屋にシュラフとマット持参でした。おトイレの臭いは持参のハッカ油を枕元に置いたらが心地よく眠れました。天の川に星座も多数観られ感動!また、是非再訪したい小屋でした。
名前 |
くろがね小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-8780-0302 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

厳冬期と夏道リングで利用した。温泉付き山小屋はとても魅力です。厳冬期は客が自分たちだけだった。郡山のお酒を頂いた。