木製階段で絶景火口へ!
吾妻小富士(浄土平)口の特徴
駐車場からも15分で火口跡が望める絶景地です。
階段の傾斜が緩やかで登りやすく整備されています。
磐梯吾妻スカイラインの情報をTwitterで確認するのが便利です。
駐車場から火口縁までは木製の階段が整備されているので、サンダル履きでも行けます(10〜15分)。火口縁を一周するなら、ザレ場があって滑りやすいので登山靴が良いでしょう。せめてスニーカー。どっちにしてもザレ場の砂ぼこりで靴は汚れます。
2025.7.22訪問時計周り推奨です。最初の半分が上りなので、”体力があるうちに”だと想像します。一周、約1時間とありました。今回、ライティングブーツだったので歩きやすかったのか、35分で回れました。アラ還のオッサンです。
日頃の運動不足で登るのは休み休みでしたが、上からの見晴らしは良かったです。
20分弱で、火口や街といった絶景が見れます🌞大迫力の景観でした時計回りを推奨だそうです🙏
駐車場から山の上までは整備された階段を登ります。お釜一周するなら、看板通りに時計回りで回るのを強くお勧めします。急な砂利の坂があるので上りでもズルズル滑ります。
最近流行りの低山登山には最適かとただし風がなければ。風があると体力落ちますので、薄手のヤッケなど防風対策するのがよろしいかと。帽子も飛ばされますので、顎紐が良いかな。
スニーカーハイクで充分登れます😆お鉢巡りデビュー向けかなとおもいます!雄大な景色を堪能しながら、30分くらいで一周回って降りて来られます。風が強いので、防寒着はマストかと🔥
10月20日に訪れました。天気が良くて絶好の日よりですがとても寒く、木道は一部凍っていました。火口一周はスニーカーで大丈夫です。とても良い景色で感動しました。紅葉シーズンなので、多くの車で渋滞します。早い時間帯をお勧めします。
R6.8.23に訪問。長らく気になっていた浄土平に訪れることができた。浄土平ビジターセンターが周辺にあり、付随して駐車場もあったが、駐車場代として500円がかかってしまった。ビジターセンターの案内をみてみると、吾妻小富士まで徒歩10分くらいとのことであったので、早速登ってみることにした。登ると火口が現れ、その大きさに圧倒される。火口周辺は40分くらいで周れるということなので周ってみたが、急傾斜の道が続いたため、案外苦労した。しかし、火口周辺から見る景色は雄大なもので、自然の凄さ、荒々しさを感じ取ることができた。訪れたときは幸いにも、天気にも恵まれ、大変良い写真を撮ることができた。浄土平に向かう道中は結構な山道を登ることになるので、天気には十分留意して訪れることをおすすめしたい。標高が1,600mもあるので、山の天気が不安定なときには訪れないのが良いだろう。
名前 |
吾妻小富士(浄土平)口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

登山未経験でも階段を数百段登れば行けます😅7月の終わり頃、トンボに出迎えて貰いました。