沈香と白檀の香り立つ空間。
カクテルスタンド フレくの特徴
京都の水を活かした蒸留水で作るカクテルが魅力的です。
沈香や白檀を使った香り高いドリンクが楽しめます。
おしゃれな雰囲気の中で、細部へのこだわりを体感できる空間です。
京都の水がコンセプトのフレく。今は限定でこちらの祇園にお店があるみたいですが、今後は東山五条にお店をオープンする予定との事です。お店の雰囲気はもちろん皆さまの接客や知識そしてカクテルのオリジナリティがとっても魅力的でお気に入りのバーになりそうな予感です!京都のお水に蒸留し香り付けされているレモングラスとクロモジのお水が小さなスプレー缶?に入れてあり、カクテルに振りかけて味変もできます。(これが本当に楽しくて美味しいです!)是非祇園に行かれたら足を運んでみてください!
エルテソロのご主人におすすめされて来店。ベースから色々選んでいくタイプのイノベーティブバーだったのですが、スタッフのカンさんにおすすめや好みを伺ったところとても丁寧に提案いただきました。テラス席は東山からの風が入ってきて最高です。あすかさんが作った蒸留後のバジルを使ったフィンガーフードも今まで味わったことのないサクサク感で楽しかったです。お水、日本の植物にこだわった蒸留水で作るお酒。移転後の店舗は京都でどんな存在になっていくんだろう。そんなことを考えるだけでワクワクするような素敵な空間とスタッフさんたちでした。
沈香や白檀、ジュニパーから取れる蒸留水を使用したカクテルで、とても香り立ちが良く飲んでいて楽しい!お酒が飲めない分、香りにこだわったノンアルが飲めるので、自分的にはとても貴重な場所でした!
京都にこんなおしゃれなところがあるなんて!とってもおしゃれで隠れ家みたいでした!おいしいハイボールとお食事とこだわりのお水で特別なお酒をいただきました🥰また夏に別の場所にオープンされるそうで楽しみです♡スタッフさんの世界観がとても素敵でした!内緒にしたいけど、とってもおすすめなberです!♡♡♡
お店の雰囲気から、空間の香り、ドリンクの構成と、細部までこだわりを感じられる唯一無二の空間。それでいてフレンドリーな接客に、リラックスして楽しむことができました。ありがとうございました。
ジントニックをいただきましたが、井戸水から作られるドリンクは雑味が一切なく、クリーンな味わいで、とても美味しかったです!店の空間もよくある隔てるようなバーカウンターではなく、バーテンダーと客が、絶妙な距離感で、とても居心地の良い空間でした。また京都に行った際は、行かせていただきます!
お店の雰囲気、インテリアから始まり、1つ1つのカクテルやお料理、全てから深いこだわりを感じました。蒸留水を使ったカクテルはとても味わい深く、ミスト状のフレグランスウォーターを加えることで、自分で違う味わいに変更できるのも初めての経験でした!落ち着いた店内でカウンターを囲んで心地よく繰り広げられるお客さん同士の会話や、バーテンダーさん達のこだわりについてお話を聞くのもすごく楽しかったです。京都に来た時はまた訪れたいと思うお店でした。ありがとうございました。
名前 |
カクテルスタンド フレく |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/cocktail_stand_furek?igsh=MmVlMjlkMTBhMg== |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

友人に紹介され訪れました。お店建築の際井戸を掘ったそうで、湧いてくる井戸水を惜しみなく使用しているお店でした。蒸留したフレーバー水を使ったカクテルのお店で、この日は、ローズマリー、大葉、バジル、ヒノキ、パロサントの香りを楽しみました。井戸水は口当たりが柔らかく、そこにスッキリとした香りとGINやウイスキーがとてもおいしかったです。食事も、あたたかいポテトサラダ、自家製のなめ茸、塩昆布トマトなどいただきましたがどれもおいしくてまた訪問したいと思いました。とくにローズマリーのハイボールとなめ茸が好きでした。スタッフの方はどなたも気さくで、お酒やフレーバーに詳しいのはもちろん、楽しいお話で盛り上げてくれました。