牡蠣の旨味凝縮!
牡蠣衛門 奈良三条通り店の特徴
カキの旨味が凝縮されたクリアな清湯スープが絶品です。
東京の有名店SOUPMENが手掛けた牡蠣をコンセプトにしたラーメン屋さんです。
店内は牡蠣小屋の雰囲気が漂い、独特の面白いテーブル配置になっています。
牡蠣ラーメンと牡蠣ごはん、追加で生牡蠣いただきました。スープ全部飲みたいくらい美味しく頂きました。
カキのらー蕎麦(650円)とカキめし(300円)を食べました。らー蕎麦は、お出汁が本当においしくて、最後までペロリ。お好みで、カキめしにお出汁をかけてどうぞ、とのことだったので、その通りしてみると、元々ごま油風味のカキめしとお出汁が見事に融合して、ビックリするぐらいおいしい。もちろん、上にのってるカキもおいしい!らー蕎麦の味変にバジルがありますが、店員さんが味がガラッと変わります、とおっしゃったので、最後の最後にかけたら、これまた、本当にガラッと洋風に変わって、パスタを食べたくなりました。個人的には、かけない方が好きな味です。値段も手頃だったので、また行きます!
何とあの東京板橋の有名なSOUPMENの創設者の方が奈良市に牡蠣をコンセプトにした麺屋さんを開きました早速土曜日のオープン時に訪問しましたオープン時に自分を入れて3名町でした店内は牡蠣小屋のままなのでテーブル席にコンロが配置されたままの使用です注文して待つ事10分程で配膳されましたスープはクリアに透き通る美しい清湯スープ牡蠣の旨味、香り、余韻の全てが凝縮された素晴らしいスープですねカテゴリーに分けるとするなら「塩ラーメン」になるのでしょうか。塩だから味が薄いとかイメージしてる人がいればそれは間違いです一口スープを飲めばこのインパクトがわかるはずです麺は見た目が完全に「和蕎麦」ですが蕎麦よりも中華に近い香りで、弾力は冷麺に近いグインと伸びる麺で不思議な食感ですトッピングに煮卵と牡蠣漬を注文したのですが、煮卵は少し固めに茹でられています。このスープには卵が流れ出さないこれぐらいの方が良いので計算しての硬さかな?牡蠣漬は元からトッピングで乗っている物と同じなので2個乗ってきました。牡蠣好きにはたまらん一品ですね後半は葡萄山椒やバジルペーストで味変を楽しんでフィニッシュご馳走さまでした。
牡蠣らぁ蕎麦としらす丼をいただきました。うまいです!牡蠣の出汁とおそらく動物系の出汁が合わさり分厚い旨味です。香りと食感が蕎麦っぽいらぁ蕎麦という麺もこのスープに合っています。トッピングの鶏そぼろ?はいいアクセントになっていて食べ飽きさせません。だけどトッピングの牡蠣はスープの旨さに押されて存在感弱め。アヒージョっぽい香味油も新鮮です。しらす丼はほんのりごま油がかけてありそのままでもいけますが、牡蠣らぁ蕎麦のスープをかけると絶品の牡蠣しらす雑炊に変わります。さらにそこへバジルソースを少し垂らすとこれまた絶品の牡蠣しらすリゾットに変わります。この牡蠣らぁ蕎麦、そこへしらす丼とバジルソースの組み合わせを考えた方は天才かとw美味しかったのでまた伺います。
名前 |
牡蠣衛門 奈良三条通り店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-5825 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めてらぁ蕎麦をいただきました。牡蠣の炊き込みご飯もいただきました。どちらも牡蠣がぷりっとしてて美味しかった^_^特にスープ美味しかったです。久しぶりの奈良小旅行のスタートにいい予感しかない素敵なお店でした。