横浜ビーコルセアーズの魅力溢れる体育施設。
横浜国際プールの特徴
神奈川県を代表する国際規格の水泳プールとして、多様な大会に対応しています。
バスケのB.LEAGUE観戦で行きました。北山田駅からはほぼ直線で徒歩5分ほと。手前の長い階段がなければ到着は、もう少し早く感じます。階段が大変な方は、階段に向かって右手側にエレベーターがあります。食事などは、駅出てすぐにコンビニのミニストップがありますが、B.LEAGUE時は会場外にグルメ売店が沢山出てますので結構楽しめます。会場中は、アリーナプールという事で空調もしっかりしていて、少し暑い位かもしれません。バスケ会場としては終始明るいので、照明を利用する会場に比べるとやや雰囲気に物足りなさは感じます。ですが、プールをあのようなバスケコートにして、DJのリードで試合前からの観客の盛り上がりは素晴らしいです。鷺沼駅、センター北駅からバスも出ているようです。
横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅を出て左手の高台にそびえ立つ施設、駅前のミニストップの右側を抜けて通路を渡ると長いね階段が目に入ります。Bリーグ観戦に行きましたが体育館は一階と2階で入口を分けており、2階席でもコートに近く椅子は大きくはないですが臨場感と一体感を感じられるいい雰囲気でした。試合後も混雑を避け、階段での事故の無い様に丁寧な誘導もあってよかったです。横浜市営地下鉄始めて乗りましたが、車両が低く編成も短くびっくり(・・;)
こちらは2023年11月19日の訪問となります。……こんな川崎市との境目寸前の場所がこの名称を名乗るのか!?それはともかく、立派な外観の施設です。伊達に国際規格ではありません。冬季には床転換によってプロバスケットチームのホームになってたりします(隣接するサブプールは冬季もプールとして使われます)。駐車場は第一、第二合わせて三百台以上の駐車が可能。トレーニングルームや針灸マッサージ、多目的ホールなども存在します。駅からのアクセスは決して遠くはありませんが、光の階段という結構ハードな階段を上る必要があります。
テニス日本リーグで訪問テニスコートが5面あり、天井も高く客席も広くて立派な施設です。暖房があまり入っていなくて、長時間座っていると特に足元がムチャクチャ冷えます。電車の場合は横浜グリーンラインの北山田駅から徒歩で5分程ですが、長い階段を登らないといけません。施設には駐車場もあり約270台も停められます。2時間400円 その後30分につき100円と安いですが、長時間(5時間以上)いるなら駅近くのコインパーキングの最大料金の方が安いです。階段を登らないといけませんが。
横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅から歩いて数分、少し小高い丘の上に立つプール・体育施設です。そこそこの長さの階段を上がる必要があるので、良い運動になります。今回はプロバスケットボールの試合を見に行きましたが、開放的な広さがあり、ゆったり楽しめました。2階フロアには飲み物の自販機がないのが少し不便でした。
長水路や飛込み台のあるプールながら、秋から春にかけては横浜ビー・コルセアーズのホームアリーナ。天井が光を透過するので、昼間はとても明るく屋内なのに開放感のあるアリーナでした。
プールに床を作ってバスケットボールの試合会場になっています。横浜市都筑区を基盤にしているビー・コルセアーズの試合がよく行われているようです。施設自体はとっても立派できれい。空調なんかもしっかりしてるのか、暑くも寒くもなく快適。試合日なんか会場の外に食事や甘いものなんかの移動販売車がけっこう出ていて、そんなのも楽しい。
20220427 つつじがほぼ満開です。手入れされているため高密度のつつじが楽しめます。
横浜市営地下鉄北山田駅から直ぐです、B-CORSAIRSの試合が良く開催されますが、入り口が一ヶ所で行列ができます。
名前 |
横浜国際プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-592-0453 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めての横浜ビーコルセアーズの試合観戦、ちょっと自宅からは遠いですが、初めての駅利用も多かったけど、新鮮でした。会場の作りなども好きな感じです。Bローズも綺麗な人が多くまた行きたいと思いました。別の会場が出来るみたいなのでいつまで賑わってるのかわかりませんが、ここでも継続してやってもらえると地域の活性化含めて良いのかと思います。思ったより、会場でのグルメとかは力を入れてないのかもしれません、たまたまか知らんけど。お手洗いも意外と数は少ないのかな!?あまり余裕がなかったので1Fの売店の行き方も不明でした。ちょっと年配者のモッパーが新鮮でした。年配と言ってしまって申し訳ございません。