さっぱりスープで締めるラーメン。
鶏Soba 鶏と麺の特徴
飲んだ後に楽しみに待つ、試してみたい締めのラーメンです。
最近はやりの泡系でないスープが、やっぱり魅力的でした。
二階のお店はハードルがあるが、待つ価値はありました。
こんなところにラーメン屋あったんだ!と思い、夜遅くお腹空いていたので、迷わず入店。着席して、初店は迷わずメニュー左上を実行。鶏そばノーマルを注文。肝心のお味は、ほんのりゆずの風味が香る美味しいスープで、店名にもある鶏と麺のおいしさをしっかり感じられるとても食べやすいあっさりした鶏そばでした!ごちそうさまでした。
追記:なんか評価が良かった(2024年3月13日で総合評価4.1)ので行ったのですが、評価した後で見てみると古いクチコミで星5のものはレビューが1件しかない人のものが多く、点数は信憑性に欠けるかもしれません。鶏sobaって店名にあるので、座銀の系列かと思ったらそんなことはなく別のお店でした。ノーマルの中華そばを頼みました。味はおいしくて、具もたっぷり入っています。ゆずの皮が入っていて、ほんのり香りスッキリしていておいしい。が、これ系のラーメンに必須のコショウがテーブルにありません。カウンターにはティッシュのみ。うーん、爪楊枝とテーブルコショーは置いておいてほしい。メニューでガーリック黒胡椒というブラックがあるのですが、わざわざこれを頼まないといけないのか…ノーマルだと柚子の香りがあるからコショーで消されたくないというこだわりなのか…替玉もしようかなと思ったけど、コショーで味変ができないので飽きてきたのでヤメ。まぁまずくはないので星4をつけようとしましたが、バーコード決済もクレカもないみたいなので星を1つ減らして3にしておきます。レジにはiPadがあるのになぜだ…少しずつのこだわりがなんかいちいちもったいない気がします。こういうのがなくなった時お店って流行ったりするもんなんですがね。まぜそばは食べてみたい気もするので再訪するかも?しないかも?みたいなビミョーなラインです。
鶏sobaブラックを注文しましたかかっているガーリックオイルと黒胡椒のせいか、鶏出汁の味が全くしませんでしたこれなら、ノーマルを頼めば良かったです。
新しくオープンされたこちらに訪問しました。店主さんが高知県出身なんでしょうか?ラーメンは親鳥の出汁を活かしたスープだったり、メニューに鰹のタタキがあったりで店主さんのこだわりが見えました。鶏SOBA NORMALを注文。鶏油が綺麗に膜を張り、最後のほうまでスープが熱々で美味しいですね♪高知県の鍋焼きラーメンをインスパイアしている商品らしく、鍋焼きラーメン用の麺を使用されていました。そのせいか、加水率が低い(?)のか麺がモサモサしていました。スープと一緒に炊きあげてちょうど良い感じになる麺なのかもしれませんね。オープンしたてで忙しそうだったので、またリピしたいと思います!ご馳走様でした♪
名前 |
鶏Soba 鶏と麺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6599-9009 |
住所 |
〒551-0002 大阪府大阪市大正区三軒家東1丁目18−9 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

締めのラーメンに行列できてたので飲んだ後に二階はちょっとハードルがあるけど楽しみに待ってましたさっぱりと締めに合うスープ若干麺とのミスマッチな気もするけどスープは美味しかったなぁ最近はやりの泡系じゃないのも魅力の1つではあったけども評価と行列の分少しハードルが上がってたのかなとも、、、